| 6月7日のメニュー
 学校菜園のなすが1本採れました。「チキンと帆立のスパゲッティ」は、堅めに茹でたスパゲッティにソースをかけて食べます。             6月7日 学校生活の様子3            曲は「ラバースコンチェルト」です。 それぞれの旋律にふさわしい楽器を考え、担当者を決めて練習を始めました。みんな真剣に練習を頑張っていました。 6月7日 学校生活の様子2    ぐんぐん育つといいですね。 6月7日 学校生活の様子1            よ〜く見ると、ダンボールを腕にまき、バット代わりにしています。 アイデア教材です。 とっても面白そうです。 6月6日のメニュー
 「鯖のカレー風味焼き」は、塩鯖の表面にカレー粉を振って焼きます。炒め物のおかずはよく噛むメニューの「金平」です。             6月6日 学校生活の様子4            自分のカードをとって、会場に入ります。 流れがわかっているのでスムーズです。 今日もたくさんのボランティアさんにお世話になりました。 ありがとうございました! 6月6日 学校生活の様子3            1列になって、会場まで落ち着いて歩いてきました。 百ます計算では、ものすごく集中して取り組んでいます。 ボランティアさんに丸つけしてもらいながら、たくさんの問題に取り組めました。 6月6日 学校生活の様子2            元気で可愛らしい体操の声が響いてきました。 6月6日 学校生活の様子1            長い廊下の長さや身長なども測っています。 虫かごの周りの長さを測っている友達もいます。 まっすぐでないものも測れるなんて面白いですね。 6月5日のメニュー
 今年も2年生の学校菜園のピーマンが収穫される季節になりました。通常サイズよりやや小ぶりですが、楽しみにし期待しています。             6月5日 学校生活の様子6            みんなの心が一つになって成し得た全体集合写真です。 暑さ対策をしながら、みんなよく頑張りました。 できあがりが楽しみですね。 6月5日 学校生活の様子5            子どもたちも手を振ってありがとうの合図をしました。 セスナ機が見えますか? 6月5日 学校生活の様子4            こうすることで、上から見たときに、色がはっきりわかるとのことです。 6月5日 学校生活の様子3        見えるかな? 6月5日 学校生活の様子2        ビニールのカラーエプロンを身につけ、校庭に描いてもらった下絵のところに並びます。 6月5日 学校生活の様子1            カメラマンさんが、各クラスを回って、まじめ顔パターンとにこにこ顔パターンを撮ってくれました。 6月4日のメニュー
 大豆をしょうゆで下煮したゆで汁も、トマトソースと一緒に煮込んでいます。かみごたえのある「骨太サラダ」には、切り干し大根を入れています。             6月4日 学校生活の様子4            いい天気に恵まれ、楽しく学習できました。 これで3年生すべての学級の自転車交通教室が終わりました。 学んだことを生かして、ルールを守り、安全に自転車に乗ってくださいね。 参加してくださったたくさんのボランティアさんに感謝いたします。 6月4日 学校生活の様子3            すみずみまできれいにしてくれたので、気持ちがいいです。ありがとうございます。 水泳学習が楽しみですね。 6月4日 学校生活の様子2            玉結びや玉止め、文字の縫い取りを練習しています。 |  |