9月19日 学校生活の様子22人3脚や3人4脚などするそうでうす。 どうするとスムーズに準備できて素早く走れるか、試行錯誤しながら取り組んでいます。 9月19日 学校生活の様子1やり方やコツなど、6年生の子が1年生の子に優しく教えてくれています。 6年生は「どうやると1年生の緊張がほぐれ、どう伝えるとわかりやすく伝わるかな?」と相手の立場に立って考えながら対応してくれています。 1年生は6年生の言葉をよ〜く聞いて精一杯頑張っています。 温かい雰囲気で素敵な交流学習となりました。 9月18日のメニュー
ま(豆・大豆製品)ご(ごま)は(わかめ)や(野菜)さ(魚)し(椎茸)い(芋)が揃った和食献立です。
9月18日 学校生活の様子3まだ練習が始まったばかりですが、躍動感あふれる表現となっています。 かっこいいです。 9月18日 学校生活の様子2視野が狭く感じるゴーグルを身につけ、体に重さを感じる装具をまとい、左右で重さの違うサンダルを履いて歩いたり、階段を昇り降りしたりしています。 すべての高齢者の方がそういう感じではないと思いますが、実際に体験すると想像と違うことがわかるのでは?と思います。 この体験がきっかけとなって、より、人を大切に、そして自分を大切にできるといいと思います。 9月18日 学校生活の様子1体を使って「後出しじゃんけん」をしています。 腕や足を伸ばしたり、縮こまったりするだけで、体がほかほかしてきます。 9月17日のメニュー
丸パンに丸い豆腐ハンバーグをはさんで食べる「十五夜献立」です。きのこを入れて、和風味の手作りソースをかけています。月見団子に似せた白玉を入れたデザートです。
9月17日 学校生活の様子21学期と比べると、どの子も緊張がほぐれ、楽しめているようです。 6年生が、みんなが楽しめるようわかりやすい遊びにしたり、環境を整えたりしてくれているからですね。ありがとうございます。 9月17日 学校生活の様子1校庭では、転がしドッジボール、おにごっこ、へびじゃんけんなど、楽しそうに遊んでいます。 6年生が、早くから校庭にラインを描くなど、準備をしてくれていました。 9月13日のメニュー
「鶏肉のバーベキューソースかけ」は、スチームコンベクションで焼いた鶏肉に、にんにく入りの手作りソースをかけています。薄く切ったたまねぎと、まだ学校菜園で実っているなすとピーマンを細かく刻んで一緒に入れました。
9月13日 学校生活の様子1また、スローガン発表がありました。 『百花繚乱 一人一人が主人公』 いろいろな花が咲き乱れる様子から、児童一人一人が力を発揮して輝けるように、という願いがこめられ、決まりました。 本番だけではなく、練習から一生懸命頑張っていけるといいですね。 9月12日のメニュー
少し早い「敬老の日献立」です。れんこんやかんぴょうを入れた「ちらし寿司」と、たっぷりのごまを入れて和えた「ごま和え」です。
9月12日 学校生活の様子2子どもたちは得意分野でのそれぞれの能力を発揮し、その努力が良い結果につながりました。よく頑張りましたね。 9月12日 学校生活の様子1 避難訓練 校庭ビフォーアフター事前指導で、地震に対する対応行動の知識・態度・心構えや場所に応じた身の守り方など指導しました。 20分休み中に避難訓練開始の連絡をすると、それぞれの児童が慌てずに身を守る行動をとれていました。素晴らしいです。 9月11日のメニュー
豚肉と野菜ときのこを炒めて作った「中華丼」の具と、ゼリーと果物の缶詰を和えた「フルーツジュレ」の組み合わせです。
給食室
薬剤師の深井先生が来校し、給食室の定期検査を実施しました。手のひらと釜のハンドルの細菌検査、食器と食缶の蓋の汚れ具合を見る理化学検査をしてくださいました。
9月11日 学校生活の様子2タブレットで月や星座の位置を確認し、月の見え方を調べています。 タブレットを活用すると、星座などわかりやすく、きれいで、ずっと調べていたい気持ちになりそうです。 9月11日 学校生活の様子1それぞれの課題について、タブレットを活用するなどして調べたことをまとめています。 ノートがよくまとめられています。 9月10日のメニュー
八百屋さんから嬬恋キャベツが届けられました。千切りにして「コールスローサラダ」に入れ、手作りのフレンチドレッシングで和えました。
9月10日 学校生活の様子3ちょうどオリンピックがあったこともあり、子どもたちもオリンピックを思い起こしながら、楽しみながら学習に取り組んでいます。 |
|