10月20日 高崎マーチングフェスティバル1
たくさんの応援、声援の中、歩いて演奏します。 今まで金管クラブの児童は、20分休みや昼休み、放課後等、人知れず練習を重ねてきました。 練習してきた成果を発揮できるよう頑張ってください。 10月18日のメニュー
具材を豆と同じ大きさに揃えて切った「チリコンカン」です。一口でパクッといろいろな味が楽しめます。少しだけ辛みを添えました。
10月18日 学校生活の様子1
音の出るものを教室内から探しています。 どんなことに気付いたかな? 10月17日 学校生活の様子3
歩きながらの演奏は難しいですが、歩幅を小さくした、コーナーの曲がり方のコツを練習したりすると、わずかな時間でも上達しました。 プラカードの代わりに今日はほうきを持っています。 本番が楽しみです。 10月17日のメニュー
「きのこけんちん汁」には、しめじ・まいたけ・えのきの3種類のきのこを入れました。今年度初めて使ったさといもは高崎産で、きれいに皮を剥いてからいちょう切りにしました。
10月17日 学校生活の様子2
振り返りもしっかりできました。 10月17日 学校生活の様子1
4年生音楽で、旋律の重なりに気を付けて演奏しています。 どんなことに気を付けるといいのかな? 拍や速さを意識して演奏しています。 10月16日 高崎市陸上大会
5,6年生の選手が参加しました。 選手の皆さんは、修学旅行や運動会等の大きな行事がある中で、よく練習を頑張りました。 校長先生から「精一杯頑張る皆さんは輝いていてとてもかっこよかった」とお褒めの言葉をいただきました。 10月16日のメニュー
昨日が十三夜だったので、一日遅れの「十三夜献立」です。2年生の学校菜園で採れたさつまいもがまだ残っていたので、「豆のコロコロサラダ」の中に全部入れました。ほくほくして甘味のあるさつまいもです。
10月16日 学校生活の様子2
どうすると、結露ができるのかな?水蒸気ってなんだろう? 自分なりに考えをまとめています。 10月16日 学校生活の様子1
トライアングルやタンブリン、ウッドブロックを使って拍をとっています。 曲に合わせて上手に拍をとれています。 10月12日 運動会9
10月12日 運動会8
どの団の児童も一所懸命に取り組んでおり、感動しました。 運動会スローガン「百花繚乱」のように、一人一人の花が輝き、咲き誇っていました。 素晴らしい運動会でした。 来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援をありがとうございました。 10月12日 運動会7
自分の思いを表現した一文字を背負って、一所懸命に踊ります。 心に響きます。 10月12日 運動会6
バトンの練習の成果が出ています。とても上手でかっこいいです。 10月12日 運動会5
二人三脚、三人四脚、袋跳びでバトンをつなぎます。息を合わせて転ばないように走ります。 10月12日 運動会4
自分の体よりも大きな大玉を友達と協力して運んでいます。 10月12日 運動会3
心を込めて運んだボールには、各クラスともに、みんなのメッセージが書かれていました。 10月12日 運動会2
お尻ふりふりダンスもアララのじゅもんダンスも可愛らしいです。 10月12日 運動会1
5年生は、棒引き、全員リレー、表現「三原色」です。 棒引きは、ボーナスポイント制度があり、盛り上がりました。 |
|