11月1日のメニュー
豆と豚肉を煮込んだ「ポークビーンズ」と、ひじきを蒸して野菜と鶏肉と和えた「ひじきサラダ」です。
11月1日 学校生活の様子1
何だと思いますか? 体育委員主催の『みんなで遊ぼうイベント』です。 今日は1〜3年生対象で、みんなで遊びたい人が集まってドッジボールをするようです。 ボールを2つ使って、さあ始まりです。 キャーキャーと楽しそうな声が響いています。 11月1日 4年生校外学習3
恐竜がお出迎え。 床が透明な場所もあります。床下をのぞくと・・・ すいこまれそうです。 11月1日 4年生校外学習2
友達と一緒に食べます。いい表情ですね。 みんなと食べるお弁当の味はどうですか? 11月1日 4年生校外学習1
富岡製糸場に着きました。 実際に見たり、聞いたりする中で、どんな新たな発見があるかな? 10月31日 学校生活の様子2
校庭では、外球技クラブ、なわとび・外遊びクラブ、陸上クラブ、体操クラブなどが活動しています。 運動するには気持ちのいい季節になってきました。 10月31日のメニュー
「ハロウィン献立」の「パンプキンスープ」です。学校菜園のかぼちゃを茹でて種を取って皮を剥き、ミキサーでペースト状にしました。
10月31日 学校生活の様子1
学年全員の作品を見て、素敵だなと思う作品をタブレットで撮影し、いいところを記述しています。 どの作品も思いがあふれており、いい作品となっています。 10月30日のメニュー
片栗粉を付けた豚レバーをカリカリに油で揚げて、ねぎを入れた甘酢たれをかけた「レバーの南蛮漬け」です。
10月30日 学校生活の様子5
5年生英語です。 うまくできることを伝え合っています。リアクションもGOOD! 子どもたちはとても意欲的に活動しています。 10月30日 学校生活の様子4
ストローの面白い動きを利用して作品を作るようです。 はさみの使い方をテレビに映すなど工夫して丁寧に指導してくれています。 10月30日 学校生活の様子3
先生の範読を聞いて初感想を発表したあと、それらをもとに学習課題を立てることができました。 10月30日 学校生活の様子2
少し難しいところですが、よく聞いて問題に取り組んでいます。 10月30日 学校生活の様子1
出演する5年生が本番用の衣装に着替え、発表しました。 きれいな歌声に心を揺さぶられました。 2曲目は動きや踊りがある楽しい歌で、聴いているこちらまで楽しくなりました。 5年生のパワーがあふれています。 本番も、皆さんのパワーが発揮されることを願っています! 10月29日 学校生活の様子3
安全に気をつけて、アイロンやミシンを上手に使っています。 気に入った生地で作っているので、自分だけの最高の手作りエプロンになりますね。 10月29日 学校生活の様子2
折り紙で形を作り、表情を描きこんでいます。 とても上手です。 ハロウィンに向けてわくわくしてきますね。 10月29日のメニュー
群馬県産の高原キャベツを山のように入れた「焼きそば」と、高崎産のブルーベリージャムを入れた「ブルーベリーヨーグルト」の組み合わせです。
10月29日 学校生活の様子1
仕事内容やみんなへのお願いについて、堂々とした態度で、はきはきとした言葉で発表することができました。 よく見てください。 聞いている児童の姿も立派です。 委員長たちが立っている姿も素晴らしいです。 10月28日 群馬県陸上教室記録会2
選手の皆さんも、選手にはなれなかったけど、練習に取り組んだ児童の皆さんも、よく頑張りました。 この頑張りを自信にかえてこれからもいろいろなことにチャレンジしていってください。 準備や応援等で支えてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。 10月28日 群馬県陸上教室記録会1
雨が降ったり、風が強まったりする中で、どの選手も、たくさんの応援・声援を受け、最後まであきらめずに力を尽くしました。 |
|