6月24日 5年生の様子2
体育では、班で作戦を立てながらソフトバレーボールをしています。 6月24日 5年生の様子1
外国語では、教科の名前を英語で言う学習をしています。 6月24日 4年生の様子2
総合では、校外学習のまとめをしています。 6月24日 4年生の様子1
理科では、水をろ過する実験を行っています。 6月24日 3年生の様子2
外国語活動では、リカ先生の発音を真似して、英語を上手に言えています。 6月24日 3年生の様子1
音楽では、発表会に向けて、既習の曲から、自分の発表したい曲を選んで練習をしています。 6月24日 2年生の様子2
図工では、はさみで紙をどんどん切っていろいろな形を作っています。 6月24日 2年生の様子1
生活科では、グループ内で伝え合ったことを発表しています。 6月24日 2年生の様子1
2年生、生活科と算数です。
生活科では、グループ内で伝え合ったことを発表しています。 6月24日 1年生の様子2
外国語活動では、ジェスチャークイズをしています。 6月24日 1年生の様子1
生活科では、朝顔の鉢を身近に置いて観察して、気付いたことを発表しています。 6月21日のメニュー
「スラッピィジョー」は、佐野産の大きなたまねぎを35kgみじん切りにしています。「じゃがいものスープ煮」のじゃがいもとキャベツ、「梅の香りサラダ」のだいこんときゅうりも地場産物です。
6月21日 学校生活の様子1
自分だけのふしぎなたまごから何か生まれてきたよ。 想像を働かせて描きました。 見ている私たちも想像が広がります。 6月21日 PTAの方による花植え
色とりどりのきれいな花壇になりました。 ありがとうございました。 6月20日のメニュー
みそ・みりん・酒の調味料を混ぜて作ったたれに、鮭をつけてから焼いた「西京焼き」です。もう一品は、すりごまといりごまで和えた「ごま和え」です。
6月20日 学校生活の様子 3年生スーパー見学4
お肉を薄く切るスライサーというものがありました。 冷蔵庫も冷凍庫も広く、ひんやりとしていました。 きちんと食品や商品が管理されていることに気付きました。 副店長さんやスーパーの方々には、お忙しい中、親切にご対応いただき、大変勉強になりました。ありがとうございました。 6月20日 学校生活の様子 3年生スーパー見学3
看板をたよりに、買いたいものを探せるようです。 イラストだと、だれにとっても分かりやすいですね。 6月20日 学校生活の様子 3年生スーパー見学2
たくさんの発見がありそうです。 かわった形の「ドラゴンフルーツ」という果物があります。 どんな味がするのかな? 6月20日 学校生活の様子 3年生スーパー見学1
先に質問をしました。 (日によって違うそうですが)お客さんは1日に約2500人ほど来るそうです。年末は4000人を超えるそうです。 嬉しいことは、工夫して販売することで、たくさん売れることだそうです。 6月19日のメニュー
「城下町ランチ」の「ジャンバラヤ」です。パプリカ・ピーマンを入れて具を作りご飯に混ぜます。
|
|