10月7日 学校生活の様子2
きれいな校庭、すっきりした気持ちで運動会に臨めそうです。 ありがとうございます。 10月7日 学校生活の様子1
楽しそうに興味深々で聞いています。 10月5日 ちいきみんなの体育祭4
抜きつ抜かれつ、大逆転もあるなど、応援する側も熱が入りました。 家族や地域の方や友達と一緒に楽しそうにしている子どもたちの姿が印象的でした。 職員も夢中になって取り組み、楽しませていただきました。 みんなが笑顔になる素敵な体育祭でした。 社会体育振興会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 10月5日 ちいきみんなの体育祭3
高崎市でブロンズだるま賞を獲得しただるまです。 よ〜く見ると、確かに高崎がいっぱい詰まっています。 だるまのバックには、折り紙で作成しただるまが。 一つ一つ小さな折り紙のだるまなんですよ。 10月5日 ちいきみんなの体育祭2
先生チームも一丸となって参戦! 結果はいかに? 10月6日 ちいきみんなの体育祭1
オープニングでは、本校のマーチングクラブの児童が発表しました。 今朝も早くから来て、音出しの練習をしていました。 一人ひとり、しっかりと音を出すことができていてかっこよかったです! 10月4日のメニュー
まいたけ・しめじ・えのきを入れた、しょうゆ味の「和風きのこスパゲッティ」です。「フルーツポンチ」には、ゼリーが入っています。
10月4日 学校生活の様子3
身近にあるもので、音を鳴らすものを作成しています。 この手作り楽器を使ってどんな学習をするのか楽しみです。 10月4日 学校生活の様子2
実際に鉄琴や木琴、キーボードを鳴らしてみたり、タブレットを使ったりして発表内容を考えています。 いい音が響いています。 10月4日 学校生活の様子1
各団長さんも立ち位置など確認できました。 着々と準備が進んでいます。 本番が楽しみですね。 10月3日のメニュー
「切り干し大根の煮付け」に群馬県の特産物「白滝」を入れて煮込みました。「豚汁」のみそも県内産を使っています。
10月3日 3年生校外学習4
気付いたこと、発見したことをたくさんメモしています。 10月3日 3年生校外学習3
友達と一緒に食べるお弁当は格別ですね。 みんないい表情です! 10月3日 3年生校外学習2
1階から2階まで楽しみながら、昔のことを学ぶことができました。 10月3日 3年生校外学習1
歴史民俗資料館では、昔の生活道具を実際に体験してみました。 昔の人は、洗濯板や氷冷蔵庫、すりこぎなどを使って、電気に頼らず(電気がなかった)工夫して生活していたことがわかりました。 10月2日のメニュー
就学時健康診断のため11時の早出し給食です。作るのも早めに始めました。
10月2日 就学時健診
新入学児童の皆さんは、よくお話を聞いて、しっかり取り組めました。 6年生の児童の皆さんも、一生懸命働いてくれました。 10月2日 就学時健診(子育て講座)
体育館では、保護者対象の子育て講座です。 ほめて育てるコミュニケーショントレーニング(ほめトレ)などのお話がありました。 10月2日 学校生活の様子1
どうすると力が伝わるのかな? 練習しながらきっとコツをつかんでいくと思います。 本番では、違った姿勢になるのでしょうか?見ものです。 10月1日 学校生活の様子4
ミッケの広場や来賓玄関でお出迎え。 学校にお寄りの際は、ぜひ秋の香りを堪能してください。 |
|