7月8日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衣服を着て水に入ると、思ったより重い感覚を味わいました。 いざという時に、どんなふうにして、体を浮かせるか、お話を聞いて試しています。 7月5日 5年生林間学校10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日間の林間学校が終わります。 素晴らしい態度で所長さんの話を聞けています。 お世話になった所長さんをはじめ、所員さん方への感謝の気持ちが態度に表れています。 所長さんからお褒めの言葉もいただきました。 この2日間で大きく成長した子どもたちを誇りに思います。 保護者の皆様、準備や健康管理等ありがとうございました。 7月5日 5年生林間学校9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯をつぶして、好きな形にして…焼きます。 甘いみそをつけていただきます! 7月5日 5年生林間学校8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班の友達と協力して頑張りました。 成功も失敗も達成感も悔しい思いも…全ていい経験。 この思いをどう生かしていくか。それが大事。 7月5日 5年生林間学校7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榛名富士をバックに学年全員で記念写真をパチリ。 7月5日 5年生林間学校6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、フォークダンスのマイムマイムで盛り上がりました。 汗だくになるほど、楽しそうに踊っていました。 7月5日のメニュー
少し早い洋食の「七夕献立」で、星形のハンバーグとマカロニを使っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 5年生林間学校5![]() ![]() おいしい空気、青と白と緑に囲まれて、みんなで食べるお弁当は最高においしいでしょう。 素敵な思い出がまたひとつ増えましたね。 7月4日 5年生林間学校4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長袖を着ています。 学校近辺とは気温がだいぶ違うようです。 新緑がまぶしい素敵な場所をみんなで歩いてどんなことを感じたでしょうか? 7月4日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほてった体を冷やしてくれます。 水分もしっかりとってくださいね。 7月4日のメニュー
「冬瓜」は、厚く皮を剥き、種とワタを取った後、薄いいちょう切りにして、汁の中に入れます。「揚げじゃがいものそぼろ煮」は、素揚げしたじゃがいもを砂糖としょうゆで味付けした具材の中に入れて混ぜます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 5年生林間学校3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所長さんからお話を聞きます。 ルールを守って、友達と協力しながら生活しましょう。 7月4日 5年生林間学校2![]() ![]() ![]() ![]() 部屋に入って荷物を整理します。 次のスケジュールは何かな? しおりを確認しながら行動します。 7月4日 5年生林間学校1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式では、代表児童が「学ぶべきところはしっかりと学び、楽しむべきところは思い切り楽しんできましょう。」と話していました。 気を付けていってらっしゃい。 7月3日のメニュー
「炒り鶏」に入るにんじんは、乱切りにしました。形が崩れないように炒め煮にして、味をしみこませます。みそ汁の実のなすは、学校菜園で収穫された物だけを使っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日 学校生活の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 家でたくさん練習してきたのがよくわかります。 みんなとても上手でした。 7月3日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのあと、ビート板なしで、いけるところまで「けのび」〜「クロール」の練習です。 日に日に上手になっています。 7月2日のメニュー
城下町ランチの「鶏サラダうどん」です。茹でたわかめやカリカリに焼いた油揚げを混ぜています。太麺の高崎うどんをよく茹でてから、しっかり冷まして配食しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日 学校生活の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広い場所で、作った車を動かしています。 ゴムで動く車を動かしてみて…どんなことに気付いたかな? 7月2日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、ウォルトディズニーの言葉「海の底に眠っている宝物よりも、○○には多くの宝が眠っている。そして何よりも宝を毎日味わうことができるのだ。」というお話がありました。 ○○は何だと思いますか? 正解は本です。 校長先生のおすすめの本も紹介してくださいました。 これから夏休みに向けてたくさん本を読んで、心豊かに多くのことを味わってみてくださいね。 |
|