1月9日のメニュー
「じゃがいもの南蛮煮」には、厚揚げやピーマンも入れて、豆板醤で甘辛く味付けをしています。「もやし和え」は、茹でたわかめと和えて、ごま油で風味を出しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日 学校生活の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境委員さんは掲示物の整理を、 生活安全委員さんは階段や廊下の右側歩行用の矢印作成を 放送委員さんは今学期の計画立案をしています。 いつもありがとうございます。 今学期も学校のため、みんなのためによろしくお願いします。 1月9日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100人近くいるとは思えないほど、静かに集中して書いています。 真剣に取り組む姿がとてもかっこいいです。 1月8日のメニュー
発芽玄米ご飯と一緒に食べる「キーマカレー」の組み合わせです。大豆を入れるので朝からゆっくり煮ました。いつもより緩いカレーになるように、大豆の煮汁を入れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月8日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいな青空に陽光が輝いています。 風はひんやりしますが、体を動かすとほかほかと温かくなります。 今学期も元気に体を動かしていきましょう。 1月7日の作業
明日から給食が始まるので、床・釜・ワゴン・ざる置き台など、作業で使う道具や器具を洗ったり拭いたりしました。2学期中に冷凍庫に入れていた給食の保存食は、期日が過ぎたので全部廃棄し、リサイクルにまわします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 学校生活の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のクラスでは、「協力の木」を作る活動をしていました。みんなの力を合わせて木を作っています。互いを信頼し合い、工夫して頑丈な木を作っています。 隣のクラスでは、サイコロトークをしていました。出た目のお題(3学期に頑張りたいこと、冬休み中にしたお手伝い、冬休みに食べておいしかったものなど)について話したり聞いたりしています。 ゲームを通して親睦を深めています。 1月7日 学校生活の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隣のクラスでは、3学期のめあてを書いていました。丁寧な文字できれいに色塗りもしています。やる気が伝わってきます。 1月7日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隣のクラスでは生活科の昔遊びのグループ作りをしています。 ゆうあいクラスでは、2025年へび年をイメージして画用紙に描いていました。 明るい1年になりそうなそんな素敵なイラストです。 1月7日 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの元気な挨拶の声が聞こえてきました。 校歌もしっかり歌えました。 校長先生から「1年の計は元旦にあり」という言葉から、「3学期の計は始業式の本日にあり」、目標を持って1日1日を大切に積み重ねていきましょう、とお話がありました。 さて、どんな目標を立てたでしょうか? 初日の出![]() ![]() ![]() ![]() |
|