1月8日のメニュー
発芽玄米ご飯と一緒に食べる「キーマカレー」の組み合わせです。大豆を入れるので朝からゆっくり煮ました。いつもより緩いカレーになるように、大豆の煮汁を入れています。
1月8日 学校生活の様子1きれいな青空に陽光が輝いています。 風はひんやりしますが、体を動かすとほかほかと温かくなります。 今学期も元気に体を動かしていきましょう。 1月7日の作業
明日から給食が始まるので、床・釜・ワゴン・ざる置き台など、作業で使う道具や器具を洗ったり拭いたりしました。2学期中に冷凍庫に入れていた給食の保存食は、期日が過ぎたので全部廃棄し、リサイクルにまわします。
1月7日 学校生活の様子36年生のクラスでは、「協力の木」を作る活動をしていました。みんなの力を合わせて木を作っています。互いを信頼し合い、工夫して頑丈な木を作っています。 隣のクラスでは、サイコロトークをしていました。出た目のお題(3学期に頑張りたいこと、冬休み中にしたお手伝い、冬休みに食べておいしかったものなど)について話したり聞いたりしています。 ゲームを通して親睦を深めています。 1月7日 学校生活の様子2隣のクラスでは、3学期のめあてを書いていました。丁寧な文字できれいに色塗りもしています。やる気が伝わってきます。 1月7日 学校生活の様子1隣のクラスでは生活科の昔遊びのグループ作りをしています。 ゆうあいクラスでは、2025年へび年をイメージして画用紙に描いていました。 明るい1年になりそうなそんな素敵なイラストです。 1月7日 始業式子どもたちの元気な挨拶の声が聞こえてきました。 校歌もしっかり歌えました。 校長先生から「1年の計は元旦にあり」という言葉から、「3学期の計は始業式の本日にあり」、目標を持って1日1日を大切に積み重ねていきましょう、とお話がありました。 さて、どんな目標を立てたでしょうか? 初日の出12月25日の作業
2学期毎日使ったワゴンは、普段拭いているだけですが、洗剤をつけてこすり洗いをしました。よく流した後は、水気を切って乾かします。3学期はピカピカのワゴンで、給食が始まります。
12月25日 表彰式返事の声が大きく、態度も立派でした。 12月25日 終業式たくさんの大きな行事を通して、大きく成長した子どもたちに、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。 「自分にとって、この1年を漢字の一文字(言葉でもOK)に表すとしたら何ですか?」 校長先生に問いかけられ、子どもたちは思い思いに考えていました。 ちなみに校長先生は『笑』だそうです。 冬休みも安全に楽しく過ごし、3学期にまた元気に会いましょう。 12月24日のメニュー
城下町ランチの「パンプキンサラダ」は、かぼちゃを細かく切ってからスチームコンベクションで蒸しています。「クリームサンド」は、背割りにしたロールパンに生クリームを絞り入れて、デザート感覚で食べられます。
12月24日 学校生活の様子112月23日のメニュー
少し早い「クリスマス献立」です。カリフラワーとブロッコリーを和えた「花野菜サラダ」と、ホワイトルウから作った「クリームスープ」です。
12月23日 集団下校交通指導員さんをはじめ、民生児童委員さんや区長さん、地域の方々も一緒に歩いて安全指導をしてくれました。 日頃から、多くの方々に見守られ、児童が安全に登下校できていることに心より感謝します。 12月23日 学校生活の様子2 児童集会その2計画委員さんたちはたくさん練習していましたね。 見ている人たちに大切なことが伝わったと思います。 12月23日 学生活の様子1 児童集会計画委員さんたちが、ありがとうの学校(ありがとうカード)の発表と、普段の生活において気を付けてほしいことを劇にして発表してくれました。 手洗いうがいの大切さ、交通ルールを守ること、インターネットに潜む危険などについてわかりやすく劇で表現してくれました。 振り切った演技で、訴えかけてくれました。 12月20日のメニュー
一日早い「冬至献立」です。「ほうとう」の中に、煮崩れしないように一度スチームコンベクションで蒸して冷ましたかぼちゃを入れました。風邪予防になるビタミンCが多く含まれている「みかん」は、一個ずつ状態を見ながら、数を数えます。
12月20日 学校生活の様子1教室がピカピカになりました。 机などを運び出してしまうとどの教室かわかりづらいですね。 何年何組の教室かわかりますか? 12月19日のメニュー
カロテンの多い風邪予防になる「にんじん」は、「チキンライス」「ビーンズサラダ」「コンソメスープ」の中に入れました。「ビーンズサラダ」に使う大豆は、JAたかさきから高崎産の物が届けられます。きれいに洗って、朝から釜の中でコトコトと煮ます。
|
|