学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

3月18日のメニュー

 黒パンに生クリームを挟んだ「クリームサンドパン」です
 「ミートボールのトマトスープ」はトマト味になっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が居住地交流をしています。
ZOOMでつながった状態で、一緒にお楽しみ会に参加してくれています。
互いにクイズを出し合うなどして楽しそうです。
ほっこり温かい時間となりました。

3月18日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生総合では、環境について調べたことの発表会がありました。
全クラスで、互いの発表を聞き合っています。
限られた時間の中で、聞きたいテーマの発表を聞きに行けるようです。
自分たちの調べてきたことと比べてみたり、全く違うテーマの発表を聞いたりして、有意義な時間となりました。

3月18日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会では、城東小〇×クイズをしました。
計画委員が、城東小について、問題を出してくれました。
問題をよく聞いて、○や×を両手で大きく表しています。
全問正解できたかな?

3月17日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうあい学級全員で活動をしています。
「だるまさんがころんだ」が始まりました。
「はじめの一歩!」
春風に負けず、楽しんでいます。

3月17日のメニュー

 「春雨サラダ」の食材は 千切りにしたキャベツをスチームコンベクションで蒸し 春雨を茹でてごま油で絡めています 
 手作りの中華ドレッシングは 春雨にあう味付けです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は1時間目に卒業式の歌練習がありました。
朝、まだ声が出にくい中でしたが、一生懸命に「旅立ちの日に」の練習をしました。
音楽の授業の中で、一人ひとりが歌に込める思いを考えたので、卒業式当日は、最高に思いを込めた歌を歌って旅立つことと思います。

3月14日 学校生活の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【5,6年連携した学習活動】
6年生総合学習では、環境について調べてきたことを発表しています。
今日は5年生も聞きにきました。
5年生は、「来年は今度は自分たちが次の代に引き継いでいくのだ」という思いをもちながら、真剣に発表を聞いています。
聞き手を巻き込むようなクイズを取り入れるなど、発表の工夫があちこちで見られました。

3月14日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何日かに分けて校長室にて表彰式がありました。
スポーツチーム、書写、俳句、ロボットコンテスト等で表彰されました。おめでとうございます。
様々な領域でみんな頑張っていますね。
これからもそれぞれのよさや特技を生かしていってほしいと思います。

3月14日のメニュー

 「クリームスープ」には たまねぎ・にんじん・じゃがいもを入れました

 「ハンバーグ」のソースは 高崎ソース・トマトケチャップ・砂糖を煮詰めて作ります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒様式練習では、入退場の練習をしています。
前の人との距離感を考え、歩いています。
胸を張り、堂々と歩く姿がかっこいいです。

3月13日のメニュー

 今年度最後のカレーは鶏肉を使った「チキンカレー」です

 じゃがいも・たまねぎ・にんじんだけでなく にんにくとしょうがも入れて 隠し味には牛乳と粉チーズを使います
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽の授業は今年度最後でした。
卒業式や修了式に向けて校歌の練習をしたり、3学期に練習をしてきた「威風堂々」の合奏をしたりしました。
また、来年度も音楽を楽しみながら授業をしていきましょう。

3月13日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会の児童がうさぎ小屋の掃除をしています。
えさを与え、トイレ掃除をして、床をはいています。
暖かな日差しの中、うさぎさんたちも嬉しそうです。
『あ〜気持ちいい。いつもありがとうね。🐰』

3月13日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生体育では、ベースボール型球技をしています。
スタンドに置いたボールをバットで打ちます。
ボールを投げたり、とったり、打ったりするのが楽しいですね。
ドカーンとホームランを打っている子もいます。

3月12日のメニュー

 「みそ汁の実」は もやしとだいこんです

 ピリ辛味の「上州金平」はごま油で炒めて 一味唐辛子を少し振りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生図工では紙版画の仕上げをしていました。
紙を手でちぎって、重ねて、自分自身を描きました。
友達と協力し合って、台紙に貼り付けています。
はさみで切るのとは違った味わい深い作品となりました。

3月12日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式練習が始まりました。
はじめに、心構えや礼の仕方や歩き方などの話がありました。
証書授与では、おおまかな動きの流れをつかみます。
止まる、礼をする等の場所も覚えました。
表情が段々と本気モードに変わってきました。

3月11日のメニュー

 デザートの果物は和歌山産の「きよみオレンジ」です

 1個ずつ丁寧に洗って消毒をしてから水ですすぎ 1/8のスマイルカットにしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生図工では、卒業制作として、写真立てを作っています。
彫刻刀で彫り、色付けをしています。
この写真立てで飾った写真を見るたびに、きっと小学校の思い出がよみがえることでしょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

新入学児

PTA

おたより

スクールカウンセラーだより

としょだより