5月16日のメニュー
「城下町ランチ」の「彩りサラダ」に入れるにんじんとだいこんは スチームコンベクションで加熱しています
国産のミックスビーンズを混ぜると華やかになり あっさりした野菜のサラダにコクが出ます
5月16日 学校生活の様子3
高崎市では、ごみをどのように処理しているのか、予想し、調べています。 校外学習で実際に見たり、クリーンセンターの方から話を聞いたり、においを感じたりして、たくさん発見してきてほしいと思います。 5月16日 学校生活の様子2
先日校長先生にインタビューしたことについて、自分の考えを添えて発表しています。 校長先生が取り組んでいることは、『よりよい学校を目指して』であることに気付き、それについての自分の考えもしっかり伝えることができました。 5月16日 学校生活の様子1
絵の具の筆の柔らかさや太さ、多彩な色などを考えて、優しい、力強い、楽しい、嬉しいなどのイメージを表現しました。 5月15日のメニュー
鰆を砂糖・しょうゆ・酒・みりんでつけてから スチームコンベクションでふっくら焼いた「鰆の照焼」です
5月15日 学校生活の様子1
中学生はこの3日間、子どもたちと一緒にたくさん遊んでくれました。 また、学校のために裏方のお手伝い(作業)もたくさんしてくれました。 お昼の放送での挨拶では、この3日間の学びや自身の心の変容など話してくれました。 城東小の子どもたちの良きお手本になってくれたと思います。 ありがとうございました。 5月14日のメニュー
「炒り玉そぼろご飯」の炒り卵は 270個の卵を1個ずつ割って 血液の混じりがないか 臭いはしないか 確認しています
大釜で一気に16kgを流し入れて作ります
5月14日 学校生活の様子3
どんな色の花が咲くかな?楽しみですね。 毎日お世話してくださいね。 5月14日 学校生活の様子2
タブレットを活用して、ゲームに取り組みながら楽しく学習しています。 5月14日 学校生活の様子1
教室と少人数教室とに分かれて学習します。 きめ細かな指導ができ、発言回数も増えそうです。 少人数学習の良さを生かし、力をつけてほしいと思います。 今後は、単元や領域によって、少人数学習をしたり、TT学習をしたりする予定です。 5月13日のメニュー
「ペンネのトマトクリーム」のトマトクリームは 溶かしたバターに小麦粉を振り入れて本格的にホワイトソースを作っています トマトの酸味とバター・牛乳・生クリームの乳製品がよく合います
5月13日 学校生活の様子2
児童にとって身近なお兄さん先生、お姉さん先生としてお手本になってくれることを期待しています。 児童と一緒に遊んだり、先生の補助などしたりしながら、生徒の皆さんにとって学びになるといいです。3日間よろしくお願いします。 5月13日 学校生活の様子1
『凡事徹底』とは当たり前のことをきちんとすること。 当たり前のことって何だろう? 『凡事徹底』するとどんないいことがあるのだろう? そんなお話をしていただきました。 ぜひおうちでも話題にしてみてください。 5月12日のメニュー
「スパゲッティサラダ」は 短めのサラダ用の細いスパゲッティを茹でて キャベツ・きゅうり・にんじんと和えています
5月12日 学校生活の様子2
子どもたちが夢中になって聞けるもの、想像を広げながら聞けるものなど、楽しい本がたくさんです。 読み聞かせの時間は楽しくて嬉しい時間ですね。 5月12日 学校生活の様子1
朝から笑顔で挨拶できると元気が出ますね。 交通指導員さんたちも毎日ありがとうございます! 5月9日のメニュー
たまねぎを30kg じゃがいもを76kg使って煮込んだ「じゃがいものバター煮」です
バターの香りと とろけるようなじゃがいもが口の中に広がります
5月9日 学校生活の様子2
小グループで動きを確認しながら、練習しています。 林間学校が楽しみですね。 5月9日 学校生活の様子1
4年生体育のリレーでは、バトンの受け渡しを意識して、いかにタイムを縮めるか、班で工夫する学習をしています。班での話し合いが生かされているかな? 5月8日のメニュー
鰹を食べやすくフライにして 高崎ソースをかけました
「沢煮椀」にはみつばを入れて 香りを引き立たせています
|
|