5月14日 学校生活の様子1
教室と少人数教室とに分かれて学習します。 きめ細かな指導ができ、発言回数も増えそうです。 少人数学習の良さを生かし、力をつけてほしいと思います。 今後は、単元や領域によって、少人数学習をしたり、TT学習をしたりする予定です。 5月13日のメニュー
「ペンネのトマトクリーム」のトマトクリームは 溶かしたバターに小麦粉を振り入れて本格的にホワイトソースを作っています トマトの酸味とバター・牛乳・生クリームの乳製品がよく合います
5月13日 学校生活の様子2
児童にとって身近なお兄さん先生、お姉さん先生としてお手本になってくれることを期待しています。 児童と一緒に遊んだり、先生の補助などしたりしながら、生徒の皆さんにとって学びになるといいです。3日間よろしくお願いします。 5月13日 学校生活の様子1
『凡事徹底』とは当たり前のことをきちんとすること。 当たり前のことって何だろう? 『凡事徹底』するとどんないいことがあるのだろう? そんなお話をしていただきました。 ぜひおうちでも話題にしてみてください。 5月12日のメニュー
「スパゲッティサラダ」は 短めのサラダ用の細いスパゲッティを茹でて キャベツ・きゅうり・にんじんと和えています
5月12日 学校生活の様子2
子どもたちが夢中になって聞けるもの、想像を広げながら聞けるものなど、楽しい本がたくさんです。 読み聞かせの時間は楽しくて嬉しい時間ですね。 5月12日 学校生活の様子1
朝から笑顔で挨拶できると元気が出ますね。 交通指導員さんたちも毎日ありがとうございます! 5月9日のメニュー
たまねぎを30kg じゃがいもを76kg使って煮込んだ「じゃがいものバター煮」です
バターの香りと とろけるようなじゃがいもが口の中に広がります
5月9日 学校生活の様子2
小グループで動きを確認しながら、練習しています。 林間学校が楽しみですね。 5月9日 学校生活の様子1
4年生体育のリレーでは、バトンの受け渡しを意識して、いかにタイムを縮めるか、班で工夫する学習をしています。班での話し合いが生かされているかな? 5月8日のメニュー
鰹を食べやすくフライにして 高崎ソースをかけました
「沢煮椀」にはみつばを入れて 香りを引き立たせています
5月8日 学校生活の様子2
友達の意見や考えを聞いて、何かヒントはあったかな? 5月8日 学校生活の様子1
タブレットで撮影しています。何か気付いたことはあるかな? 4年生音楽では、リコーダーの練習をしています。 シャボン玉をこわさないように優しく吹くようアドバイスがあり、頑張っています。 5月7日のメニュー
連休明けの給食メニューは豚肉が入った「ポークカレー」です
旬のグリーンアスパラガスは さっと茹でて青臭さを取り除いています サラダに入れると彩りもきれいです
5月7日 学校生活の様子2
連休明けですが、それぞれの課題に向かってしっかり取り組んでいます。 5月7日 学校生活の様子1
各委員会の委員長が仕事内容やお願いなどを発表しました。 原稿を見ず、前を向いて堂々と発表する姿がとても立派でした。 聞く側の姿勢も立派でした。 5月2日のメニュー
「スラッピィジョー」には しょうゆで茹でた大豆が入っています
食べやすいように みじん切り機で細かくしてあります
5月2日 学校生活の様子2
へらやひもなどを使って、ねんどを切ったりかき出したりくっつけたりしています。 見る角度によって見え方が違うなど、個性的でおもしろい作品が続々できました。 5月2日 学校生活の様子1
ミッケの広場は生き物がたくさん。 どんな生き物がいるのでしょう。 上学年の子は下学年の子に優しく教えてくれています。 温かい雰囲気です。 5月1日のメニュー
「唐揚げ」は人気のメニューです 下味をつけた鶏肉に衣をつけて 釜で1個ずつ油で揚げていきます
|
|