5月30日 学校生活の様子1
働くために大切なことについて、教科書をもとに考え、意見交流をしています。 友達の考えや先生の話を聞き、深く考えることができました。 5月29日 学校生活の様子3
1年分の汚れをきれいにしました。 よしずも張りました。 今度は6年生にバトンタッチです。 6年生にプールをきれいに仕上げてもらいます。 6年生の皆さん、よろしくお願いします。 5月29日のメニュー
給食の食材は 作り始める前に 全部保存食を取っておきます ビニール袋に入れて2週間冷凍庫に保存します
「スタミナ焼き」は 豚肉を炒めるときに みじん切りにしたにんにくとしょうがを入れるので 国産品を八百屋さんに注文しています
5月29日 学校生活の様子2
丁寧に一生懸命作っています。 できあがりが楽しみですね。 5月29日 学校生活の様子1
遊具にロープを張り、教材を工夫して、投げるフォームや投げる方向など確認しています。 大きい力をボールに伝えられるようになってきました。 5月28日のメニュー
佐野産の新たまねぎをスライスして入れた「厚揚げのそぼろ煮」です
厚揚げは油抜きをした後に 砂糖としょうゆで下煮をして しっかり味付けをしています 白ご飯に合う煮物のおかずです
5月28日 学校生活の様子1
青空の下、体を動かすのは気持ちがいいですね。 新鮮な空気をいっぱい吸って エネルギーをためて さあ今日も一日がんばりましょう。 5月27日のメニュー
鮮やかな翡翠色の麺は ほうれんそうの粉末を練り込んだ「ポパイラーメン」です
切った食材が空気中に漂う落下菌に汚染されないように かぶせるシートの準備をします ポパイラーメンを冷やすときに使用する水道水も 残留塩素濃度をはかっています
5月27日 学校生活の様子3
野菜炒めとスクランブルエッグを作ります。 「猫の手」で野菜を安全に切ります。 スクランブルエッグは火加減に気をつけながらささっと炒めます。 なかなかいい手つきです。 5月27日 学校生活の様子2
学習単元を貫く学習問題が提示されているので、目指す姿がわかります。 めあてに向かってひとりひとりがよく取り組んでいます。 リレー音読では、協力してなめらかに読めており、さすがです。 5月27日 学校生活の様子1
6年生を中心に、自己紹介をしたり、少し遊んだりしました。 じゃんけん列車をしている班がありました。 とても楽しそうです。 5月26日のメニュー
「カレー風味の麻婆豆腐」は 麻婆豆腐の素を使用していないので たくさんの調味料を入れて作ります
量が多いので2釜に分けています 今日の辛さはカレー粉です
5月23日 学校生活の様子3
よく頑張りました。 学習終了の際には、消しゴムのカスやごみを拾ってゴミ箱へ。 借りている教室や机、いすを大切に使っています。 貸す側も、借りる側も気持ちいいですね。 5月26日 学校生活の様子2
コーディネーターさん手作りのウェルカムボードです。 うきうきした気持ちで参加できそうです。 100マス計算では、集中力を発揮しています。 5月26日 学校生活の様子1
高崎市学力アップ推進事業の学習会です。 ボランティア会議ではたくさんのボランティアさんが参加してくださいました。 子どもたちも楽しみにしております。 1年間、よろしくお願いいたします。
|
|