学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月9日のメニュー

 ゆうあい菜園のピーマンをみじん切りにして「カレーピラフ」の中に入れて混ぜました
 見た目が華やかな混ぜご飯です
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習の合間に・・・
陸上大会に参加する児童は陸上練習も頑張っています。

あれもこれも頑張る児童の皆さん。とってもかっこいいです。

10月9日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会練習の合間に・・・
金管クラブの児童はマーチングの練習も頑張っています。
校舎内に金管楽器のいい音が響き渡っています。

10月8日のメニュー

 「キムチ和え」には茹でて冷ました大量のもやしを一緒に和えています
 「鮭の塩焼き」はスチームコンベクションでふっくら焼き上げておりご飯のおかずにぴったりです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は7月エイサーの練習をしています。大きなふりで表現していてかっこいいです。
2年生は衣装を着て、Go!Go!ぐんまちゃんを踊っています。振り付けも音楽もとても可愛らしいです。
どの学年の競技も演技も見どころ満載です。お楽しみに。

10月6日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団別の応援練習では、団長や副団長を中心に児童主体で練習に取り組みました。
練習するにつれて応援の声が大きくなっていき、気持ちが一つになっていくのがわかります。
1年生はチェッコリ玉入れの練習をしています。
6年生はリレーの練習をしています。

10月5日 地域みんなの体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(日)に城東地区の地域みんなの体育祭が行われました。
オープニングは本校の金管クラブの演奏です。
たくさんの児童・保護者の皆さん、地域の皆様が参加してくれました。
開会式の聖火入場ではとても盛り上がりました。
『魅せろ城東魂!!勝より笑!何が何でも楽しもう!』というスローガンの通り、とても楽しく温かく笑顔いっぱいの体育祭でした。

10月7日のメニュー

 「焼きそば」の麺はスチームコンベクションで蒸し焼きにしてから炒めた具と一緒に混ぜています
 きゅうり・コーン・ミックスビーンズを和えたサラダは彩りも鮮やかです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日のメニュー

 たまご・だいず・さつまいも・あずき・白玉団子を使った「十五夜献立」です
 炒り卵を作って「チャーハン」の具の中に混ぜました
 白玉団子はクラスの人数分いきわたるように 先にボウルの中に入れておきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生表現の練習です。
校庭で位置確認をしながらの練習です。
ここからしっかり仕上げていきます。
本番で、かっこよく輝く姿を見せてくれるでしょう。
とても楽しみです。

10月3日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週末はいよいよ運動会です。
イス出しをし、応援席の位置を決めます。
運動会に向けての気持ちが一層高まってきました。

10月3日のメニュー

 千切りにしただいこんをスチームコンベクションで蒸した「だいこんサラダ」にはにんじん・きゅうり・とりにくを入れて和えています
 4月以来夏場は避けていた「揚げパン」は久しぶりの味です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日のメニュー

 炒り卵を作るときは1個ずつ卵を割って血液の混じりがないか殻が入っていないか目視しています
 「梅のさっぱり汁」は練り梅を仕上げに入れて酸味を効かせた和風の汁物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 3年校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬の森でお弁当を食べました。
緑の中、友達と一緒に食べるお弁当。
愛情たっぷりのお弁当で最高です。
ラスク工場でもたくさんの発見がありました。

10月2日 3年校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の人々の知恵や工夫を知り、思いを馳せました。
現代の便利な道具の素晴らしさにも気づけました。

10月2日 3年校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が校外学習で歴史民俗資料館へ行きました。
昔の道具の話を聞いたり、体験したりしました。

10月1日のメニュー

 白菜キムチとつぼ漬けたくあんを炒めた「キムたくご飯」には地場産のねぎも使われています
 「豚汁」に入れる豚肉はしょうゆと酒で下味をつけてから油で炒めています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が運動会競技「Takasaki Joto TLR」の練習をしています。

『TLR』とは何だと思いますか?

『○○ Legged Race』の略だそうです。

ヒントは・・・

画像をよく見てください。

わかりましたか?

9月30日のメニュー

 「じゃがいもとツナの洋風煮」に入れるツナは油を落とした後によくほぐしてから白ワインをまぶして臭みを消しています
 「わかめサラダ」にはもやし・だいこん・きゅうりも一緒に和えています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「大玉ころがし」の練習です。
自分たちの体より大きな大玉です。
友達と息を合わせて転がします。
どうやるとうまくいくのかな?
コツをつかめるといいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA

おたより

スクールカウンセラーだより

英語関係