5月22日 4年生校外学習
雨も上がりました。 高浜クリーンセンターと若田浄水場に行きます。 浜川運動公園でお弁当を食べます。 よい学びとなるといいです。 いってらっしゃい! 5月21日のメニュー
「オレンジ」は品質の状態を見た後 1個ずつ点検しながらスポンジで擦り洗いをします
消毒をしてから 包丁でスマイルカットをしてクラス数を切り分けています
5月21日 学校生活の様子2
まずは、土台作りです。 友達と協力しながら作っています。 どんな迷路にしようかな?わくわくしますね。 5月21日 学校生活の様子1
3月にどんなクラスになっていたいか、最終ゴールをイメージしながら、目標を考えています。 みんなで決めた目標に向かって頑張ってください。 5月20日のメニュー
「鶏肉のマスタード焼き」は 粒マスタード・しょうゆ・酒・みそを混ぜたたれにつけこんでから スチームコンベクションで焼きます
5月20日 学校生活の様子1
2年生が計画を立て、1年生をもてなします。 フルーツバスケットやじゃんけんゲーム、転がしドッジボールなどで楽しそうに遊んでいます。 みんな笑顔のすてきな時間でした。 5月19日のメニュー
「もやし和え」には30kgの緑豆もやしを使っています
ザルを入れたたらいの中に少しずつ入れて 流水掛け流しで3回洗ってから茹でています
5月19日 学校生活の様子2
グループごとに、どうやったら1年生が緊張なく、校歌の練習を楽しくできるか考えながら取り組んでくれています。 だんだんと緊張がほぐれてきて楽しく活動する様子が見られました。 6年生の皆さん、ありがとう。 5月19日 学校生活の様子1
糸のこぎりは曲線を切れるのが面白いところです。 どんなところに気を付けるのか、説明をよく聞いてチャレンジです。 5月16日 学校生活の様子5
万が一、有事の際に行う「引き渡し」の確認ができました。 暑い中でしたが、ご協力をありがとうございました。 5月16日 学校生活の様子4
避難経路や集合場所を確認しました。 訓練ですが、本気で取り組んでいる学年・学級もあり、お手本となっていました。 「自分の身を守る」という考え方を身につけていけるとよいです。 5月16日のメニュー
「城下町ランチ」の「彩りサラダ」に入れるにんじんとだいこんは スチームコンベクションで加熱しています
国産のミックスビーンズを混ぜると華やかになり あっさりした野菜のサラダにコクが出ます
5月16日 学校生活の様子3
高崎市では、ごみをどのように処理しているのか、予想し、調べています。 校外学習で実際に見たり、クリーンセンターの方から話を聞いたり、においを感じたりして、たくさん発見してきてほしいと思います。 5月16日 学校生活の様子2
先日校長先生にインタビューしたことについて、自分の考えを添えて発表しています。 校長先生が取り組んでいることは、『よりよい学校を目指して』であることに気付き、それについての自分の考えもしっかり伝えることができました。 5月16日 学校生活の様子1
絵の具の筆の柔らかさや太さ、多彩な色などを考えて、優しい、力強い、楽しい、嬉しいなどのイメージを表現しました。 5月15日のメニュー
鰆を砂糖・しょうゆ・酒・みりんでつけてから スチームコンベクションでふっくら焼いた「鰆の照焼」です
5月15日 学校生活の様子1
中学生はこの3日間、子どもたちと一緒にたくさん遊んでくれました。 また、学校のために裏方のお手伝い(作業)もたくさんしてくれました。 お昼の放送での挨拶では、この3日間の学びや自身の心の変容など話してくれました。 城東小の子どもたちの良きお手本になってくれたと思います。 ありがとうございました。 5月14日のメニュー
「炒り玉そぼろご飯」の炒り卵は 270個の卵を1個ずつ割って 血液の混じりがないか 臭いはしないか 確認しています
大釜で一気に16kgを流し入れて作ります
5月14日 学校生活の様子3
どんな色の花が咲くかな?楽しみですね。 毎日お世話してくださいね。 5月14日 学校生活の様子2
タブレットを活用して、ゲームに取り組みながら楽しく学習しています。 |
|