9月22日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、子どもたちが元気に遊んでいます。 学童移設に向けて、鉄棒が校庭東側に移設されました。 今までと雰囲気が違いますが、変わりなく子どもたちは楽しんでいます。 ジャングルジムもブランコも不動の人気です。 9月19日のメニュー
一足早い「お彼岸献立」でおはぎをつけました
太麵の高崎うどんを茹でて温かい汁につけて食べます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 2年生校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり、みんなと一緒に食べるお弁当はおいしいね! 9月19日 2年生校外学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは弱音を吐かず、元気に活動を始めることができました。 バッタの広場で、ウォークラリーをしたり、トンボを捕まえたりしました。 9月18日のメニュー
高崎産のチンゲンサイを入れた具を塩ご飯の上にのせた「高崎駅弁ご飯」です
みそ汁の実はじゃがいも・たまねぎ・高野豆腐・こまつなで出汁が効いています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指使いに気を付けながら繰り返し練習しています。 スムーズに指を動かせるよう何度も挑戦し頑張っています。 9月17日のメニュー
切り干し大根・もやし・きゅうり・にんじんの和え物です 蒸したり茹でたりした後は冷蔵庫で冷やします
「わかめの辛味スープ」は仕上げに豆板醤を入れて少し辛味を加えています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 学校生活の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯の位置によって、歯ブラシの持ち方や磨き方がかわることを教わりました。 今日教わったことをぜひ、おうちでもやってみてくださいね。 9月17日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の団長・副団長の紹介があり、最後に団長が決意表明をしました。 堂々とした態度でとても立派でした。 みんなで力を合わせて素敵な運動会を作り上げていきましょう。 9月16日のメニュー
高崎産の大豆を使った「大豆のトマトソース煮」は 大豆を茹でた後の茹汁も調味料と一緒に入れているので 味に深みが出ます
「コールスローサラダ」は彩りよくキャベツ・きゅうり・にんじん・コーンを混ぜています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が計画・準備し、運営してくれます。 校庭では、こおりおにやドッジボールをしています。 こおりおには、片足ケンケンで上級生おにが下級生を追いかけています。 ドッジボールでは、2個ボールを使っているところもあります。 みんなが楽しめる工夫がたくさんあります。 9月12日のメニュー
「ひじきサラダ」に入れるひじきは水で戻してからよく洗いスチームコンベクションで蒸します
「ひよこ豆のカレースープ煮」にはひよこ豆の他にじゃがいも・にんじん・もやしを加えました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動画や先生のふりを見ながら真似して踊っています。 とてもかわいい振り付けです。 微笑ましく、見ている側も笑顔になります。 9月11日のメニュー
少し早い「敬老の日献立」です
パン屋さんで炊いていただいた酢飯に学校の給食室で作った具を混ぜた「ちらし寿司」と 2kgのごまを使った「ごま和え」です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 学校生活の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっとした段差が大きな苦労につながり、周囲が見えない・わからないことはとても怖いことでもあると気づくことができました。 これらの経験をもとに、「私たちができること」「共に生きる」ことについて学習していきます。 9月11日 学校生活の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級生が下級生の面倒を見ながら、楽しそうに体験活動をしています。 上級生の下級生を見守る表情が優しく、サポートする姿は頼もしく、みんなが笑顔となる素敵な時間となりました。 9月11日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月に行われた『高崎市いじめ防止フォーラム(各小中高校の代表児童生徒が参加)』の報告と、いじめ防止のために城東小として、日々の生活の中でどんなことができるか?という提案をしてくれました。 発表者の態度も聞く側の態度もどちらも素晴らしかったです。 9月10日のメニュー
毎日のようになすとピーマンが収穫されるので給食の料理の中に入れています
透明な「冬瓜汁」には皮をむいて種を取ったいちょう切りの冬瓜が20kg使われています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日のメニュー
「スラッピィジョー」には茹でた高崎産の大豆と 学校菜園のなすをみじん切りにして入れました
炒めて煮込むとどちらも食べやすく トマトケチャップの味付けにもよくなじみます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆうあい2組の1年生は、図工で作ったさかなやいか、かになどのイラストを『さかなつりゲーム』に活用して数の勉強をしています。 楽しみながら学習しています。 |
|