城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

雨の中での検温作業(6月19日) 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の検温では、誘導員の保護者の方が傘の収納を手伝っていました。傘を受け取ると、「ありがと!」としっかりとお礼が言える子が何人もいました。
 検温の途中で、玄関内の子どもが多くなり過ぎる場面があったので、一時検温作業を中止して、玄関に入る人数を制限する措置をとらなければならなくなりました。すぐに、子どもが群がる状況は改善され、子どもたちは教室へと向かうことができました。  
 今後も、雨の中での登校となることがあるかも知れません。今回の検温の経験を生かして、子どもたちがスムーズに校舎内へ入ることができるよう検温と誘導の改善・工夫に努めてまいります。ご協力くださった保護者の皆様、本日は本当にありがとうございました。(校長)

雨の中での検温作業(6月19日) 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前7時45分、たくさんの登校班が玄関へと向かってきました。児童玄関前は、あっという間に人だかりができていました。列をなして並んでいる子どもたちは、静かに検温の順番を待っていました。
 検温の順番になると、傘を閉じて保護者の方の前へと進んでいきました。(校長)

雨の中での検温作業(6月19日) 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正門を通って登校した子どもたちは、校庭の中央を通って、児童玄関へと向かってきました。校庭には、たくさんの水たまりができていて、玄関へ向かう子どもたちも大変そうでした。(校長)


雨の中での検温作業(6月19日) 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開後、初めて雨の朝を迎えました。今朝はテントの下ではなく、玄関前で検温を行うことになりました。
 午前7時35分過ぎに、東門からの登校した子どもたちが玄関へとやって来ました。子どもたちの人数の少ない時間は、スムーズに検温と傘たたみが進んでいました。(校長)

重要 学校再開、3週間が経過して(6月19日)

 6月1日(月)から学校が再開して、今日で3週間が経過しました。昨年度末から合わせると3か月にもなる長い休み明けのため、初めの1週間の様子は、心身ともに疲れ切っている子どもの姿が見られました。そこで、今週までの2週間は、5校時終了後放課とする措置をとりました。
 来週6月22日(月)からは、6校時の授業も行っていきます。6月29日(月)からの週では、給食後に清掃活動の時間も設定し、徐々に通常の校時表に戻していきます。
 子どもたちが、健康で安全に学校生活を送ることができるよう精一杯努力を重ねる所存です。今後もご理解とご協力をお願いいたします。(校長)

 ※下校時刻の変更について(A会員) R2.6.19
 ※感染症対策日課表(6月29日〜) R2.6.19



雨の朝を迎え(6月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校再開後、初めて雨の朝を迎えました。昨日から、雨バージョンの検温の行い方についての準備を進めてきました。検温までの子どもたちの動線が通常時と異なるので、Pサポと本部役員の皆様に誘導を行っていただく必要があります。
 初めてのことで臨機応変に対応しなければならないと思いますが、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

※今日は、傘を差しているために車の出入りする門を開放し、子どもたちをそこから校庭に誘導しての検温となります。校庭には、水たまりができているので、足元をよく見て歩くよう声掛けを行います。傘を畳むのに時間がかかると思われるので、保護者の皆様にお手伝いをお願いしたいと思います。(校長)


6月18日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、3年2組は、国語の授業でした。「たからものを発表しよう」の単元の学習に取り組んでいました。
 この単元では、子どもたちが自分の大切な宝物についての紹介文を発表し合い、その後感想を交流させる活動を行います。今日の授業では、一人一人の宝物が何であるか、また、どうしてそれが宝物になっているのかについて文章に表していました。
 子どもたちのノートには、「レゴブロック」「パンダのぬいぐるみ」「ペットの犬」「友達と撮った写真」「手編みのマフラー」など、様々なものが宝物として書かれていました。
 「なぜ、それが宝物になっているのか」この理由づけが重要となります。友達に伝わるようしっかりまとめてほしいと思います。(校長)

6月18日(木)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃活動が終わると、昼休みとなりました。今日は、1・3組がはじめに校庭へと出ていきました。5分遅れて、2・4組の子どもたちが校庭へ向かいました。
 活動するには最適の気温で、今日も大勢の子どもたちが楽しそうに遊ぶ姿があちこちで見られました。
 終了の時間になると、1・3組、2・4組の順に手洗いを済ませ、教室へと入っていきました。「学校の新しい生活様式」がだいぶ定着していることが分かりました。(校長)

6月18日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、少人数に分かれ、学校のいろいろな場所の清掃活動に取り組んでくれています。階段や玄関など、大勢の子どもたちが使う場所を一生懸命掃除してくれていました。
 6年生を見て凄いと思うところは、誰一人おしゃべりをせず、黙々と働くところです。この姿勢が1年間続くことを期待しています。
 清掃時間が終わると、みんなしっかりと石鹸で手洗いを行っていました。(校長)

6月18日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、給食後に少しずつ清掃活動に取り組み始めています。1年生も先生の指示に従い、静かに箒で掃いたり、机を運んだりできるようになりました。
 今年度の清掃活動の目標は、『無言清掃』です。1年生も、2年生も、目標に向かって頑張っていました。(校長)

6月18日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年4組は、国語の授業でした。「たからものを発表しよう」の単元の学習で、自分の宝物について考えをまとめていました。
 この単元では、子どもたちが自分の大切な宝物についての紹介文を発表し合い、その後感想を交流させる活動を行います。今日の授業では、一人一人の宝物が何であるか、また、どうしてそれが宝物になっているのかについて文章で表していました。
 宝物の紹介文を書くに当たり、自分の宝物が何であるかしっかりと理由づけをすることが重要となります。クラスの友達に宝物を紹介し合う活動を通して、互いのことを理解し合うことができたらと思います。よい学級づくりのためにも、有意義な学習となることを期待しています。(校長)

6月18日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年3組は、国語の授業でした。新出漢字の音読み・訓読み、書き順、画数、熟語についての理解を深める学習でした。
 今日の授業で学習する漢字は、「練」「習」「取」「駅」「曲」の5つでした。書き順を確認する場面では、書き順を示すアニメーション動画に合わせ、子どもたちは空書きをしていました。
 ノートに一字一字丁寧に練習を重ね、正しく漢字が身に付くよう頑張ってほしいと思います。(校長)


6月18日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、3年1組は、国語の授業でした。「たからものを発表しよう」の単元の学習に取り組んでいました。
 この単元では、自分の大切な宝物についての紹介文を書き、友達と伝え合ったり、感想を話し合ったりします。今日の授業では、これからの学習の流れを掴ませたり、自分の宝物について考えさせたりしていました。(校長)

涼しい朝を迎えて(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、厚い雲に太陽が隠れ、涼しい朝を迎えました。Pサポと本部役員の皆様が、午前7時30分から検温作業の準備を行ってくださいました。
 午前7時40分、子どもたちが登校してきました。検温開始3週間目で、初めて朝の検温で37度を超える子どもが一人もいませんでした。やはり天候によって、子どもたちの体温が左右されることが分かりました。
 天気予報では、明日は雨となるようです。傘を差しての検温作業となりそうで、子どもたちが密集しないための対応策が求められます。誘導の配置を工夫し、子どもたちがスムーズに教室へ入れるように準備を進めたいと思います。(校長)


6月17日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
チーズパン・牛乳・夏野菜のペペロンチーノ・アセロラゼリー

★夏野菜のペペロンチーノには、高崎産のズッキーニ・新玉葱・グリーンアスパラ・キャベツ・あかパプリカ・ニンニクが入ってます。
夏に美味しい野菜がたっぷり入っています。夏野菜は体にこもった熱を取ってくれる作用があります。水分もとれます。夏野菜をしっかり食べて元気に過ごしたいですね。

6月17日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年4組は、算数の授業でした。「グラフや表を使って調べよう(折れ線グラフと表)」の単元の学習で、リオデジャネイロの1年間の気温の変化の様子を折れ線グラフに表していました。
 折れ線グラフでは表題を書くこと、縦軸が気温を表すこと、横軸が季節を表すことを確認してから、気温が記されている表を見て、折れ線グラフを描く活動に取り組みました。
 目盛りをしっかりと読み取って点を打ち、最後に線引きで点と点を結んでいました。みんなしっかりと折れ線グラフが描けていました。(校長)


6月17日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年3組は、国語の授業でした。漢字の部首についての学習を行っていましたた。
 今日の授業では、「ごんべん」「いとへん」「てへん」「たけかんむり」「こころ」「しんにょう」の付く漢字を調べていました。すぐに自分の力で書けるものもあれば、教科書を使って調べるものもありました。それぞれにつき5つの漢字を書くことが課題となっていました。
 「てへんの漢字が、どうしても5つ見つからない。」みんな必死になって教科書を見て探していました。友達の発表を聞き、「あっ、そうか!」と頷く子がたくさんいました。(校長)

6月17日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年2組は、算数の授業でした。「グラフや表を使って調べよう(折れ線グラフと表)」の単元の学習で、気温の変化の様子を折れ線グラフに表していました。
 これまでの授業で、神戸市の月ごとの気温について、折れ線グラフに表していました。今日の授業では、ブラジルのリオデジャネイロの月ごとの気温を折れ線グラフに表していました。
 グラフを見ると、神戸市とリオデジャネイロではグラフの形が全く違っていました。子どもたちは、どうしてグラフの形が違っているのかについて疑問をもち、考える様子が見られました。(校長)


6月17日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、4年1組は、体育の授業でした。校庭で、「体つくり運動」のボールを投げたり捕ったりする運動を行っていました。
 準備運動後、ペアになってドッジボールでキャッチボールを行いました。バウンドさせたり、高く投げ上げたりしながら、ボールを投げたり捕ったりする技能を高めていました。
 「連続してキャッチボールを続ける」という目標をもって、頑張るペアがいくつも見られました。(校長)

ヒマワリの花がまた、咲きました!(6月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室のベランダには、2つのヒマワリを植えた鉢が並んでいます。先日、そのうちの一つが花を咲かせたことをお伝えしました。
 今日、残りの一つも花が開きました。高さ150cmほどのヒマワリで、小さな太陽のような花を咲かせています。何日咲き続けるのかは分かりませんが、一日でも長く咲いていてほしいと願います。子どもたちに負けないよう、毎日世話をしっかりとしたいと思います。(校長)


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

臨時休校中のお知らせ・配布文書

PTA