城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

第32回高崎マーチングフェスティバル 〜Part3〜(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 映画「007」の「JAMES BOND THEME」の曲が軽快に演奏される中、楽器を演奏する子供たちとカラーガードで演技する子供たちの気持ちが一つになり、たいへん見事なパフォーマンスを披露してくれました。
 城東小学校マーチングバンドの演奏・演技が終了すると、会場から大きな拍手喝采が沸き上がっていました。(校長)


第32回高崎マーチングフェスティバル 〜Part2〜(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでコロナ禍のために練習環境が整わず、子どもたちは楽器を家に持ち帰り、苦労しながら練習を重ねてきました。
 今日の本番を迎え、子供たちは練習の成果を発揮しようと、みんなよく頑張っていました。(校長)

第32回高崎マーチングフェスティバル 〜Part1〜(10月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第32回高崎マーチングフェスティバルが、高崎アリーナで開催されました。本来であれば、もてなし広場からのパレードも行われるはずでしたが、コロナ禍のために高崎アリーナでのフロアドリルのみの開催となりました。
 午前11時に開会宣言が行われ、フリーパフォーマンスが始まりました。プログラムが予定通り順調に進行し、いよいよ城東小学校マーチングバンドの出番となりました。学校紹介のアナウンスが流れ、城東小学校マーチングバンドの演奏・演技が始まりました。(校長)

土曜スクールの様子 (10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期の第2回土曜スクールが行われました。午前9時から3年生、午前10時から4年生の子供たちが大勢参加してくれました。早く来た子供たちは、ボランティアさんと上がり九九・下がり九九の暗唱に取り組んでいました。
 開始時間になると、いつものように挨拶をした後、最初に100マス計算に挑戦していました。「よーい、始め!」コーディネーターの方の合図で、子供たちは一斉に鉛筆を走らせていました。
 100マス計算の後は、復習プリントの問題を解いていました。解き終わったプリントは、ボランティアの方に丸付けをしてもらっていました。今日もみんな、大きな花丸をたくさんもらっていました。(校長)

10月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 バンズパン・ペンネの豆乳米粉クリーム煮・昆布サラダ・ぎゅうにゅう

 今日のバンズパンは、群馬のご当地パンです。普通バンズというとハンバーガーのパンをいいます。群馬では、ビスケット生地、甘い香ばしい生地でつつんである、まあるいパンのことをいいます。みそパンも群馬独自のパンですね。
 10月は食品ロス削減月間です。食品ロスとは食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。日本では年間約612トンも捨てられています。これは国民1人あたりごはん茶碗1杯毎日捨てている事になります。他の国では食べるものがなく1日にパン一切れなんて子どももいるのにです。食品ロスをそのままにしておくと、たくさんの食べ物を無駄にしてしまうだけでなく、環境の悪化をまねき、地球規模の食糧危機にも対応できません。1人1人が食べ方や生活の工夫で少しでも解決していきたいですね。
 また、10月はスリーアール推進月間でもあります。
スリーアールとは何でしょうか?リデユ−ス・リサイクル・リユースの一文字目アールの3つをいいます。皆さんができるは、リデユ−ス減らすと言うことです。給食でも、自分にあったふさわしい量を知って、なるべく残さず食べるようにして、食べ残しを減らしましょう。まだ食べられるのに、捨ててしまう食品ロスも減らしたいですね。
 次に、リサイクルです。よみがえることです。給食の野菜を切っているときにでる野菜くずなどの生ゴミは堆肥にしています。そして畑で使って美味しい野菜がとれるという、まわる循環するシステムです。牛乳パックも、再生紙かみに作りなおして利用できるようにしています。限られた資源です。有効に使いたいですね。
 3つめのアールはリユースです。食べ物を無駄なく使い切ったり、残り物を別の料理にアレンジして、無駄なく使うことも含まれます。特に災害に備え備蓄している食べ物も、無駄なく使いたいですね。3アールは10月の食育たよりにものせてあります。お家の人とよく読んで下さいね。
 リフェーズ余計な物は断る。リペア修理する。リスペクトものを大切にする。のアールもあります。資源は限られています。無限にはりません。大切に使い皆さんが住む地球を守っていきましょう。


10月15日(金)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、6年生は、開会式の練習を行っていました。4人の団長による選手宣誓を行う場面の様子です。とても気持ちのこもった選手宣誓でした。
 開会式の練習後は、遊競技の「綱引き」の練習を行っていました。6年生が全力で綱を引き合う姿から、優勝への熱い気持ちが伝わってきました。(校長)

10月15日(金)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年生は、「ソーラン節」の練習を行っていました。今日は、お揃いの法被を纏い、踊りの細部に至るまで磨きを掛けるための確認を行っていました。
 背中に一人一人が、「絆」「愛」「燃」など自分の思いを込めた漢字を書いていました。本番に向けて、6年生の気合が高まっていました。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素早くコーンを回ったり、みんなで息を合わせて棒を跳んだりくぐったり、各団とも練習の成果が見られました。
 さて本番は、どの団に栄光が訪れるのでしょうか。声を掛け合い、気持ちを一つに合わせ、頑張ってほしいと思います。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年生は、体育学習発表会に向けての合同体育でした。遊競技の「ぐるぐるタイフーン」の練習を行っていました。
 この競技では、如何に団のチームワークがよいかが勝敗の分かれ目になります。笛の合図で競技がスタートしました。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先頭を走っていた子だけに不運が襲い掛かったり、4人のうちの一人だけに幸運が訪れたり、応援する仲間から大きな声援が飛んでいました。
 さて、本番はどうなるのでしょうか。4年生に幸運が訪れることを祈ります。(校長)

10月15日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年生は、体育学習発表会に向けての合同体育でした。まず初めに、遊競技の「運命の旗」の練習を行っていました。
 スタートの合図で勢いよく走り始めた子供たちは、赤・黄・青の3本の旗から1本を選んで手に持ち、走ってきました。合図とともに旗が上がると‥‥。幸運か、不運か、運命が決まる競技です。(校長)

10月15日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行進を終えた子供たちは、先生の笛の合図で順番にスタートを切って走り始めました。
 1年生の子供たちにとっては、初めての徒競走となります。みんな緊張した面持ちで自分のスタートの順番を待っていました。自分の番になると、先生の笛の合図でゴール目指して全力で走っていました。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年生は、体育学習発表会に向けて合同体育を行っていました。遊競技の「チェッコリ玉入れ」を行い、表現のダンス「パプリカ」を踊った後に、徒競走の「50m走」の練習に取り組んでいました。
 団ごとに整列した子供たちは、徒競走のスタート位置を目指して行進し始めました。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校歌を歌った後は、ラジオ体操の練習を行いました。秋晴れの空の下、子供たちは気持ちよさそうに身体を動かしていました。ラジオ体操を行うことで、子供たちの心と体のやる気スイッチがオンになったようでした。
 ラジオ体操を終えると、低学年の子供たちから行進して教室へと戻りました。(校長)

10月15日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動で、体育学習発表会の開会行事の練習を行いました。全校児童が団別に整列し、最初に校歌の練習を行いました。
 全校児童が一堂に会して校歌を歌うのは、今年度初めてとなります。6年生の式典担当児童の指揮に合わせ、みんなで校歌を歌いました。(校長)

体育学習発表会の保護者応援場所について(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、健康状態申告書と体育学習発表会開催について(会場図)を配布しました。先日お配りしましたプログラムと併せてご覧いただき、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
 当日は、午前9時より受付を開始いたします。保護者の皆様の応援場所ですが、たいへん混み合うことが予想されます。なるべく多くの方に参観していただくために、前列はシートを敷いてご覧いただきたいと思います。シート席については、椅子はご遠慮いただきたいと思います。椅子に座っての参観(立ったままの参観)は、シート席の後ろでお願いいたします。シート席では、座ったままで写真等の撮影をしてください。ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
 なお、荒天の場合は、午前7時に実施判断を行います。中止の場合は、ホームページや携帯メールでお知らせいたします。(校長)

※健康状態申告書 R3.10.15 ☜ ここをクリック
※体育学習発表会開催について R3.10.15 ☜ ここをクリック
※会場図 R3.10.15 ☜ ここをクリック


 

週末を迎えて(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も秋晴れのよい日となりました。朝から校庭では、体育学習発表会に向けて練習が行われます。
 昨年度は、6年生のみ体育学習発表会を実施しましたので、2年ぶりに子供たちが一生懸命運動に取り組む姿をご覧いただくことになります。子供たち全員が、練習の成果を遺憾なく発揮して活躍する姿を見せたいと思っています。
 今週一週間、子供たちは本当によく頑張っていました。週末はゆっくり休養して心身をリラックスさせてほしいと思います。(校長)

10月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 ソースカツ丼・田舎汁・みかん・牛乳

今日は、学習発表会に自分の力を出し切れるように、自分の弱い心に勝つように「ソースカツ丼」にしました。精一杯自分の力を出し切り、楽しんでほしいと思います。

 食事は慌てて食べずに、一口何回かむのでしたか?よくかむと力を出し切るパワーもでます。一口一口よくかむことで、唾液がよくでて、消化がよくなり、自分の体の栄養になりますよ。
 今日は、食事はあか・き・みどりの仲間の食べ物をバランスよく食べてほしいので、栄養の歌を流したいと思います。食事中は歌えませんがよく聞いて覚えてくださいね。
「えいようのうた」(ごんべさんのあかちゃんのふしで)
➀体を作るのなんでしょうそれは赤のたべものよ。お肉に魚に豆たまご、牛乳小魚のりわかめ。
➁ねつや力になるものはそれは黄色の食べものよ。ごはんにうどんに芋さとう、油やバターもエネルギー。
➂調子を出すもの何でしょう。それは緑の食べものよキャベツにキュウリにねぎピーマン、にんじんかぼちゃにほうれん草。
➃赤黄緑をとりそろえ、きちんと食べれば丈夫な子。運動遊びにお手伝いもりもり活躍元気な子。
 

10月14日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現「フレンド ライク ミー」の通し練習が終わると、クラス対抗全員リレーの練習となりました。競技上のルールの確認を行った後、いよいよリレーのスタートとなりました。
 授業で何度も練習を積んできたので、バトンパスがたいへん上達していました。18日(月)の本番では、どの団が勝つのでしょうか。今からわくわくします。(校長)

10月14日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年4組の子供たちの活動の様子です。入場の時から、子供たちのやる気が伝わってきました。入場後の微動だにしない姿勢から、曲が流れ始めるとキレッキレの動きを見せてくれました。その変化の様子に、とても驚かされました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA