城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

2月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 シナモンきなこあげパン ごまみそワンタンスープ チキン和え 牛乳
 
 今日は、シナモン入りのきなこあげパンです。夢の国のチュロスでおなじみの味なので、いがいとシナモン好きな人も多いようですね。シナモンは、スパイスの王様といわれ、体を温め血の巡りを良くし、胃腸を健康にし、リラックスさせる効果があるようです。漢方薬の一つでもあり、香りは違うのですが漢方薬の経皮と同じです。経皮は木の皮の下のコルク様のところを乾燥させたものです。ニッキも似ていますが、ニッキはクスノキ科の木の根っこを乾燥させたもので、シナモンはクスノキ科の木の皮を乾燥させたものなんです。
 ごまみそワンタンスープには、給食室で炒ったすりごまの他、練りごまやみそ入りのワンタンスープです。寒いこの時期温まるスープですね。ワンタンは中華料理の一つで、こむぎこにかん水を入れて薄皮にしひき肉を包んで茹でたものや、今日のように皮だけのものもあります。8センチの正方形に切って中国では使用するようです。中国の広東では、ラーメンにワンタンを入れたワンタン麺が生まれた場所でもあるのです。
中国では地域によりいろいろな呼び方があります。うんどんという所もありワンタンはうどんのルーツでもあるようです。
ワンタンのクイズを一つ。ワンタンは漢字で書くと「〇〇をのむ」と書きます。さて何をのむと書くのでしょうか?➀ 月 ➁ 雲 ➂ 雨 こたえは➁です。ワンタンは雲を呑むと書きます。中国では白い空の雲は良い兆しを表すものとされています。ワンタンは白い雲のようにみえるので、縁起の良い食べ物とされているそうです。ワンタンは漢字で雲を呑むと書きますが、飲み込まずに何でもよくかんで頂きましょう。


雨上がりの花壇(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週始めの雨により、花壇にも十分なお湿りとなりました。今朝は、1年教室前の花壇に咲き誇るパンジーやノースポールなどの花々が、一段と色鮮やかに見えました。連日カラカラに乾燥した天気が続いていましたので、雨による湿度の上昇は、人間にとっても快適なものでした。
 2月もすでに中日を過ぎ、3学期も残りあと27日(6年生は26日)となりました。授業では、そろそろ学年のまとめに入る予定です。タブレットの活用が進んでいるので、eライブラリー等も利用して復習やまとめに取り組んでほしいと思います。感染防止対策を万全に行い、楽しく充実した学校生活にしたいと思います。(校長)


2月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだてはバレンタイン給食です。

キャロットライス・ハートのハンバーグトマトソースかけ・野菜スープ・ハートのチョコプリン・牛乳

 今日はハートのハンバーグとハートのチョコプリンで、バレンタインメニューです。
バレンタインの由来は諸説ありますが、ようは昔たくさんの人々を幸せにしたバレンチヌスにちなんでいるわけです。詳しく言うと、3世紀ローマ帝国のお話です。ローマ帝国では、軍隊の質と士気をあげるため、若い兵士に結婚を禁止していました。でもその考えに反対するバレンチヌス司教は、結婚を反対するのは人間性に反すると考え、内緒で結婚させていました。それを知った皇帝はバレンチヌスを処刑したのです。その日が2月14日で、のちに愛の守護聖人として人々から敬愛されるようになり、2月14日を感謝の日としたそうです。それで2月14日がバレンタインデーとなり、多くの国々で愛の日とされています。でも女性が男性にチョコを送るのは日本だけで、外国では違います。アメリカでは、男性から女性に気持ちを伝える日で、バラの花やチョコやジュエリーなどを送るそうです。イタリアでも男性から女性にバラの花束を贈るのが普通だそうです。日本では女性からが多いですが、義理チョコ、友チョコ、自分チョコ、俺チョコなどもあるようです。
学校にはチョコは持ってきませんが、お家でお菓子作りなどを楽しむのもいいですね。今日は給食で、バレンタインデーの気持ちを皆さんにお送りしています。給食室からの愛を受け取って下さいね。いつも心を込めて作っている給食を、よくかんで、残さず食べてくれてありがとうの気持ちがこもっていますよ。


緊急 入学説明会の開催方法の変更について(2月14日)

新入学児童保護者 様
                 
 梅花の候、皆様におかれましては、ますますご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝いたします。
 さて、2月16日(水)に入学説明会を予定しておりますが、「まん延防止等重点措置」の3月6日(日)までの延長を受け、今回は資料の配付と学用品販売のみの実施とさせていただきます。お子様の入学に際し、いろいろとご心配があるご家庭も多いことと思います。詳しい資料等につきましては、このホームぺージにも掲載する予定です。
 なお、配布資料をご覧いただいてご不明の点等ございましたら、城東小学校までお問い合わせください。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

<追い合わせ先>  城東小学校 027−322−5438

<お知らせ>
 学用品の販売は、複数の業者が扱っております。その中で、三省堂のみ「高崎市子育て世帯への臨時特別クーポン券」の利用が可能となっております。必要に応じてご利用ください。
 なお、学用品を購入に際しましては、持ち帰る袋の用意をお願いいたします。

※ 学用品購入一覧 ☜ ここをクリック

※ 会場図(当日の流れ) ☜ ここをクリック

2月14日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時過ぎには、薄曇りの空から太陽が顔を覗かせていました。快晴とはなりませんでしたが、日中は暖かな陽射しが降り注いでいました。
 20分休みになると、大勢の子供たちが校庭や中庭に繰り出していました。ドッジボールをする子、鬼ごっこをする子、遊具で遊ぶ子など、みんな思い思いの遊びに夢中でした。
 雨上がりの校庭にはいつもの砂埃がなく、子供たちが気持ちよさそうに遊ぶ姿が見られました。(校長)


2月14日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年4組は、算数の授業でした。「算数の学習を仕上げよう」の単元で、6年間の算数のまとめに取り組んでいました。
 授業では、「データの活用」の復習のミニテストを行っていました。ミニテストが終わると、タブレットで写真を撮って先生に送っていました。
 ミニテストの後は、個別学習になりました。教科書のまとめの問題を取り組んだり、先生からタブレットに送られてきた問題を解いたり、自分で復習する内容を決め、意欲的に学習していました。(校長)

2月14日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は、社会の授業でした。「日本とつながりの深い国々」の単元で、プリントを使って学習を進めていました。
 プリントの問題には、日本とつながりの深い国々に関する問題が出題されていました。地図上で示されている国名を答えたり、日本とどんな物の貿易が盛んであるか答えたりする問題でした。
 教科書には、日本とアメリカ・中国・韓国・サウジアラビア・ブラジルなどの国との関係が説明されています。子供たちは、教科書や資料集を活用して問題を解くことで、日本と関係の深い国々への理解を深めていました。(校長)

2月14日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年3組は、算数の授業でした。6年生の最後の単元である「算数の学習を仕上げよう」の学習を行っていました。
 今日の授業は、「データの活用」の復習を行っていました。子供たちは、配られたミニテストの問題を熱心に解いていました。授業の最後には、ミニテストの答え合わせを行っていました。ミニテストを覗くと、みんなよくできていました。
 来週からは、学年末テストになるようです。6年生の算数の復習とまとめに、全力で取り組んでほしいと思います。(校長)


2月14日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、英語の授業でした。「What do you want to be ?」の単元の学習で、自分の夢について英語で話したり、友達に聞いたりする活動に取り組んでいました。
 子供たちは、将来様々な職業に就きたいと考えています。授業では、「scientist」「doctor」「teacher」「artist」「singer」「game designer」「soccer player」などの子供たちに人気のある職業を英語でどのように言うのか学習していました。その後、「I want to know your dream.」「I want to be a(an) 〜.」の基本的な話型を使って、友達に尋ねたり答えたりする活動を行っていました。
 子供の中には、紹介されていない職業に就いてタブレットで調べる子もいました。今後の授業では、「将来の夢」についての英語発表会を予定しているようです。どんな発表会になるのか、楽しみです。(校長)

2月の中旬を迎えて(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続いて降雪の予報が出され、今朝の子供たちの登校を心配された保護者の皆様が多くいらしたことと思います。気温が予想されたよりも下がらず、高崎市内は雨で済みました。そのため、子供たちも安全に登校することができました。
 登校時は曇り空で、少し肌寒く感じました。天気予報では、この後天気が回復し、晴れて気温も上昇するようです。子供たちには、感染防止対策の徹底に努めさせ、今週も元気に楽しく学校生活を送らせたいと思います。(校長)

2月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
発芽玄米入りご飯 まめとんカレー ヨーグルトあえ 牛乳

2月は、大豆の変身をおおくりしていますが、今日はそのままのかたちの大豆と豚肉のカレーです。大豆の栄養は、ビタミンEを始めビタミンBがたくさん含まれています。でもビタミンA、Cが少なく、にんじんのAとじゃがいものCと共に、今日のカレーのように一緒に食べるとバランスよく栄養となって体で働いてくれます。
今日はまめまめクイズです。
➀大豆を炒って粉にすると片栗粉になる。○か×か。 こたえは×です。片栗粉はじゃがいもなどの芋のデンプンから作ります。大豆を粉にしたものは、きなこですね。
➁だいず こむぎこ 塩 こうじから醤油がつくられる。○か×か。こたえは○です。
➂大豆には、卵や肉と同じ、たんぱく質が多く含まれる。○か×か。こたえは○です。
 大豆は畑の肉といわれるほど、卵や肉のようにたんぱく質を多く含みます。



2月10日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年3組は、国語の授業でした。「二つの漢字の組合せ」の単元で、漢字二字の言葉の構成についての学習でした。
 授業のはじめに、教科書の例を参考に、クラス全員で二字の漢字を組み合わせた言葉を作りました。「高い温度→高温」「人の名前→人名」のように漢字二字を組み合わせていけばよいことが分かりました。
 次は、いよいよ個人で漢字二字の言葉の読み方と意味について考える学習に取り組みました。「円柱→えんちゅう→円い柱」というように、読み方が分かっても意味の分からない言葉もいくつかありました。意味が分からないについては、国語辞典を使って、熱心に調べていました。(校長)

2月10日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、総合的な学習の時間の授業でした。今日は、福祉「共に生きる」の発表会を行っていました。
 子供たちは、グループでテーマを決めて、調べたことをまとめていました。今年度からタブレットが配られたので、子供たちはそのタブレットを使って効率的にまとめることができていました。
 発表では、自分たちで作成したグラフや表、インターネットから取り込んだ画像等を活用し、たいへん分かりやすい内容となっていました。クイズも出題されていて、発表を聞く子供たちを飽きさせない工夫がなされていました。(校長)

2月10日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年4組は、国語の授業でした。「心に強くのこっていることを」の単元の学習で、作文の清書に取り組んできました。
 子供たちは、毎日の生活の中で心に残っている出来事を作文に表していました。「縄跳びで二重跳びができたこと」「おばあちゃんの家に泊まりに行ったこと」「一輪車に乗れるようになったこと」「漢字テストで満点を取ったこと」などを題材に、心に残っている出来事を作文に書いていました。
 作文の清書が終わった子供たちは、書き方ノートの学習を進めていました。(校長)


2月10日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、外国語活動の時間でした。「Who are you ?」の単元の学習で、動物に関する3ヒントゲームの学習活動に取り組んでいました。
 授業の最初に、「snake」「rabbit」「tiger」「panda」「elephant」「bear」などの動物、「cute」「short」「long」「tall」「big」「small」「fast」「slow」などの姿や形などの様子を表す英単語の復習を行いました。
 そして、これまで学習した英単語を使った3ヒントクイズを行っていました。出題する子が前に出て、「It’s cute.」「It’s small.」「It’s White.」と3つのヒントをクラスの友達に言って考えてもらっていました。
 クラスの友達に「What’s this ?」と尋ねると、「ハイッ!」とたくさんの手が挙がっていました。(校長)

第46回こころの県民講座の開催のご案内(2月10日)

 日頃より、本県の精神保健福祉行政の推進につきまして、御理解と御協力を賜り感謝申し上げます。
 さて、当センターでは、毎年県民に対する精神保健福祉の知識の普及や意識啓発を図ることを目的として標記講座を開催しており、今年度につきましては、下記のとおりオンライン開催いたします。
 つきましては、ご多用中とは存じますが、多くの皆様に御参加いただけますようお願い申し上げます。

      記

1 配信期間
 令和4年3月1日(火)〜3月31日(木)

2 開催方法
 YouTube 群馬県公式チャンネル「tsulunos」によるオンライン開催

3 対象及び定員
 一般県民等(どなたでも参加できます。) 定員はありません。

4 内容
 演題  『開け!未来の扉〜逆境でも前進できる人を育む〜』
 講師  前橋育英高等学校サッカー部監督 学監 山田 耕介 氏

5 申込方法及び申込先
 チラシ裏面のQR コード又はこころの健康センターHP からぐんま電子申請受付システムでお申し込みください。

6 申込期限
 令和4年3月18日(金)まで

7 その他
・配信する動画の録画・撮影等は禁止です。
・配信する動画は著作権法等関係法令により保護されています。
・動画をインターネット上へ無断転載等を行った場合、法的責任に問われ
 る場合があります。

※ 「開け!未来の扉 〜逆境でも前進できる人を育む〜」 R4.2.10 ☜ ここをクリック


朝の校庭の様子(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時の校庭の様子です。校庭の南側からうっすらと雪が積もり始めています。教室から校庭の様子を眺めている子供たちからは、「雪合戦がしたい!」との声が聞こえてきます。
 さて、今日の雪は、どのくらい積もるのでしょうか?(校長)

雪の朝を迎えて(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前6時までは雨でしたが、時間の経過とともに霙(みぞれ)から雪へと変わっていきました。子供たちが登校する時間には、すっかり雪となっていました。
 登校して来る子供たちは、どの子も「校長先生、休み時間は外で遊べますか?」と嬉しそうに聞いてきました。子供たちは、みんな雪が降ったことを嬉しく思っているようでした。「雪は、嫌だな」と思っている大人と大違いでした。
 雪が早く止んで、子供たちが雪で楽しく遊べるといいと思います。交通事故に気を付けて下校するよう安全指導の徹底にも努めたいと思います。(校長)

2月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて


こぎつねごはん・ごまずあえ・とんとんじる・牛乳

 だいずが7つに変身する。大豆七変化、覚えていますか。
 では今日は、鬼滅になぞらえて大豆の変身の術をお話ししたいと思います。
さて一つめ。畑の術です。畑で育てるの術は、えだまめやだいすに変身します。
つぎの術は、暗闇の術です。暗闇の術は、暗いところで育つの術です。これはもやしに変身します。もやしは暗くてしめった環境ですくすくと育つのです。3つめは、炎の術です。火で炒るの術です。炎の術では、いりまめやきなこに変身します。4つめは、絞りの術です。そのまましぼると、あぶらに変身します。5つめは、煮るの術です。ことこと煮るの術では、煮豆に変身します。6つめは、固めの術です。煮てしぼってかためるの術では、豆腐や今日のような油揚げに変身します。最後7つめは発酵の術です。発酵の術では、納豆やみそや醤油に変身します。鬼滅大豆の変身の術、覚えてくれましたか?では、暗闇の術をつかうと何に変身するでしょうか?そうですね。もやしです。では、炎の術では何に変身しますか?火で炒ったりするので、節分のいり豆やあげパンのきなこに変身します。今日の油揚げはなんの術を使いますか?固めるの術ですね。煮て絞って固めるの術を使い豆腐ができそれを揚げたものが厚揚げ、薄く揚げたものが油揚げです。
ではおさらいです。鬼滅の大豆変身の術―7変化―1の方 畑の術。2の方 暗闇の術。3の方 炎の術。4の方 絞りの術。5の方 煮るの術。6の方 堅めの術。7の方 発酵の術でした。

飼育委員会によるオンライン集会(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、飼育委員会によるオンラインでの集会でした。今日の集会では、飼育委員が毎日一生懸命世話をしているウサギについての内容が取り上げられていました。
 飼育委員の子供たちは、飼育小屋にいるウサギの名前や特徴を知らせるためのポスターの紹介をしたり、タブレットで撮影した2匹のウサギの動画を放映したりしていました。全校児童の関心を高めるためのクイズが出題される場面もあり、各教室でオンラインによる映像を見ながら、子供たちは楽しくウサギの生態に関する豆知識を得ることができていました。
 今日の飼育委員の集会は、とても楽しいものでした。今日の休み時間から、たくさんの子供たちがウサギ小屋の前に集まることでしょう。飼育委員のみなさん、これからも世話をよろしくお願いします。(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA