城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

6年生校外学習の様子〜Part12〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼押出し園の中での班行動の様子です。子供たちは、班で仲良く行動していました。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼押出し園の中での班行動の様子です。子供たちは、珍しい植物を見つけ、熱心にスケッチしていました。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼押出し園の中での班行動の様子です。周りの奇岩に驚いていました。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼押出し園の中での班行動の様子です。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとの集合写真です。3組と4組の子供たちです。みんなとってもいい顔です。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとの集合写真です。1組と2組の子供たちです。「はい、チーズ!」(校長)

6年生校外学習の様子〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前10時、鬼押出し園の係の方から、鬼押出し園の岩石について、詳しい説明をしていただきました。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前9時50分、バスは鬼押出し園に到着しました。これかは、クラスごとに入園します。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
バスは、有料道路の鬼押ハイウェイに入りました。もうすぐ鬼押出し園に到着します。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前9時過ぎに、バスは予定通り上信越道の碓氷軽井沢ICを降りて、軽井沢を走っています。天気が回復し、青空も覗き始めています。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前8時45分、バスは予定通り上信越道の横川SAに着きました。
子供たちは、トイレ休憩を済ませてバスに乗り込み、鬼押出し園に向けて出発しました。(校長)

6年生校外学習の様子〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前7時40分、出発式を終えた子供たちを乗せ、バスは浅間山を目指して学校を出発しました。
天気が心配されていましたが、予報では晴れ間も覗くようです。
安全指導を万全に、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。(校長)

就学時健康診断(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後1時より、就学時健康診断を行いました。来年度、本校への入学児童は、122名です。(10/6現在)受け付けを済ませると、園児と保護者に分かれました。子供たちは健康診断を受け、保護者は子育て講座を受講しました。
 体育館を出る子供たちに「こんにちは!」と声を掛けると、「こんにちは!!」と元気な声の挨拶が返ってきました。しっかりと挨拶ができて、たいへん立派だと感じました。
 午後2時半を過ぎると、健康診断を済ませた子供たちが、次々に体育館へと戻ってきました。コロナ禍の中で様々な心配がありましたが、無事に終了することができました。(校長)


10月6日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組の子供たちの活動の様子です。
 「がんばれー!」子供たちは、素早くコーンを回って戻ってくる仲間に声を掛けていました。タイミングをとって棒をジャンプしたり、素早くしゃがんで棒を躱したり、みんなで協力し合って練習に取り組めていました。
 本番まであと20日あります。4クラスとも、今日の練習の問題点や課題を解決するための話合いを行い、優勝目指して一致団結してほしいと思います。(校長)


10月6日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の子供たちの活動の様子です。
 棒を持った先頭の3人組の子供たちは、勢いよくスタートを切っていきました。そのため、勢い余ってコーンを大きく回る感じになってしまいました。棒をジャンプして跳び越えたり、棒を頭の上に通すために低くしゃがんだり、子供たちは声を掛け合ってタイミングを揃えていました。(校長)

10月6日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の子供たちの活動の様子です。
 子供たちは、擦り抜ける棒に当たらないように息を合わせてジャンプしていました。棒を持っている子は、仲間が跳びやすいようにと腰を屈めて棒を低い位置で動かしていました。(校長)

10月6日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年生は、校庭での合同体育でした。体育学習発表会で表現活動として披露するBTSの「Butter」を一度踊った後、遊競技の練習を行っていました。
 3年1組の子供たちの活動の様子です。
 子供たちにとっては、今日初めての「ぐるぐるタイフーン」の練習でした。3人組になって、声を掛け合いながら走ったり、タイミングを合わせてジャンプしたりしていました。棒を持った3人組で、カラーコーンを素早く回ることが難しいようでした。(校長)

午後の時間を有効に(10月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後1時より就学時健康診断が行われるため、子供たちは3校時終了後放課となります。「午後は、何をして過ごそうかな?」朝から浮き浮きとした様子の子供もいました。
 よく晴れた気持ちのよい一日となりそうです。宿題等やるべきことをしっかりと済ませてから、交通事故やけがに十分気を付け、午後の時間を有意義に過ごしてほしいと思います。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。(校長)

10月5日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて


丸パン横切り・みそだれ・二色すいとん・とり肉と切り干し大根のごまマヨ和え・みかん・牛乳

 きょうは、群馬の郷土料理献立です。
群馬と言えば、おっきりこみ・こんにゃく料理・水沢うどん・焼きまんじゅう・高崎パスタ・太田やきそば・ソースカツ丼・峠の釜めし・とりめし・みそパン・湯ノ花まんじゅうでしょうか?
群馬県は、昔から小麦粉をつくっていたので、粉の文化、粉食文化となっています。
すいとんは、小麦粉を水などで練った物を手でちぎる、手で丸める、スプーンですくうなどの方法で小さい塊にし、お湯でゆでたり、汁で煮ます。きょうは、高崎産の「きぬのなみ」という小麦粉を使用しています。つるりとはごたえのよいすいとんができました。給食技士さんが三人がかりでおいしくつくりましたよ。
 すいとんの歴史は古く、水団(すいとん)として室町時代の書物にもできくるそうです。70年以上前には日本でも戦争がありました。食べるものにも困り、緩く水でといた小麦粉でみそもしょうゆも手に入りにくく、味のない薄いすいとんをたべていたことがあったそうです。今では、今日のように野菜入りのすいとんなどいろいろな具と作った美味しいすいとんになりました。
 小麦粉から作る物に、今日のすいとんのほか、おっきりこみの幅広うどん・焼きまんじゅう・おやきなどがあります。
 また、群馬と言えば、甘辛い味噌味がソウルフードですね。きょうは、丸パンにみそだれをはさみ「みそパン」にしていただきましょう。今月は、今日の他に26日にも群馬の郷土料理がでます。焼きまんじゅうにすき焼きうどんですよ。お楽しみに!

校長室表彰より(10月5日)

画像1 画像1
 昼休みに校長室表彰を行いました。今日は、高崎市下水道の日ポスターコンクールで優秀な成績を収めた4年生の3名を表彰しました。本当によく頑張りました。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA