学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

10月3日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生表現の練習です。
校庭で位置確認をしながらの練習です。
ここからしっかり仕上げていきます。
本番で、かっこよく輝く姿を見せてくれるでしょう。
とても楽しみです。

10月3日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週末はいよいよ運動会です。
イス出しをし、応援席の位置を決めます。
運動会に向けての気持ちが一層高まってきました。

10月3日のメニュー

 千切りにしただいこんをスチームコンベクションで蒸した「だいこんサラダ」にはにんじん・きゅうり・とりにくを入れて和えています
 4月以来夏場は避けていた「揚げパン」は久しぶりの味です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日のメニュー

 炒り卵を作るときは1個ずつ卵を割って血液の混じりがないか殻が入っていないか目視しています
 「梅のさっぱり汁」は練り梅を仕上げに入れて酸味を効かせた和風の汁物です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 3年校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬の森でお弁当を食べました。
緑の中、友達と一緒に食べるお弁当。
愛情たっぷりのお弁当で最高です。
ラスク工場でもたくさんの発見がありました。

10月2日 3年校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の人々の知恵や工夫を知り、思いを馳せました。
現代の便利な道具の素晴らしさにも気づけました。

10月2日 3年校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が校外学習で歴史民俗資料館へ行きました。
昔の道具の話を聞いたり、体験したりしました。

10月1日のメニュー

 白菜キムチとつぼ漬けたくあんを炒めた「キムたくご飯」には地場産のねぎも使われています
 「豚汁」に入れる豚肉はしょうゆと酒で下味をつけてから油で炒めています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が運動会競技「Takasaki Joto TLR」の練習をしています。

『TLR』とは何だと思いますか?

『○○ Legged Race』の略だそうです。

ヒントは・・・

画像をよく見てください。

わかりましたか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA

おたより

スクールカウンセラーだより

英語関係