9月30日のメニュー
「じゃがいもとツナの洋風煮」に入れるツナは油を落とした後によくほぐしてから白ワインをまぶして臭みを消しています
「わかめサラダ」にはもやし・だいこん・きゅうりも一緒に和えています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの体より大きな大玉です。 友達と息を合わせて転がします。 どうやるとうまくいくのかな? コツをつかめるといいですね。 9月29日のメニュー
和え物に入れるもやしは少しずつ流水で洗ってから茹でています
じゃがいもは球根皮むき機で皮をむいた後包丁を使って1個ずつ芽を取ります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカーボールをドリブルした後、フラフープで「ケン・ケン・パ」をするエリアがあります。 次のエリアは、くじを引いて、テニスラケット、おたま、スプーンの中から当たったもので、ピンポン玉を運びます。 南東エリアはペットボトルをたくさん抱えて走っています。 これは・・・5年生の遊競技です。 体力・走力だけでなく、『運』も試されます。 さて、本番はどうなるでしょうか?見ものです。 9月26日のメニュー
9月の下旬になっても学校菜園のなすとピーマンを毎朝2年生が収穫して給食室まで持ってきてくれます 今日も「キーマカレー」に入れています
「フルーツポンチ」は缶詰めの果物とゼリーを合わせています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() 全員、元気に2日目が始まりました。 ホテルの朝食をいただき、出発です。 今日は、東武ワールドスクエア、日光東照宮に行きます。 今日もたくさんの発見、学びがあるといいです。 9月25日のメニュー
「じゃがいもの南蛮煮」に入れる厚揚げは熱湯で一度油抜きをしてから煮ています
今日と明日は6年生が修学旅行で給食がありません 給食室のワゴン置き場もガランとしています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 修学旅行4![]() ![]() ![]() ![]() 体調不良者はいないとのことです。 この後は、夕食や入浴、1日の振り返りを記録したりします。 明日がまた素敵な1日となるようゆっくり休んでくださいね。 9月25日 修学旅行3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校とはまた違った場面の関わりの中で、友達の良さをたくさん見つけてくださいね。 9月25日 修学旅行2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 那須ハイランドパークでは、班別行動です。 たくさん乗り物に乗れたようです。 とても楽しそうです! 9月25日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1,2,5年生が活動してくれました。 1年生は石拾い。ローラー作戦で、見落としなく拾ってくれています。 2年生は花壇周りを、5年生は校庭の外周を草むしりしてくれています。 ブランコの中もすっきりしてきました。 ありがとうございます。 9月25日 修学旅行1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発式では、代表児童が「公共のマナーを考えながら、友達と共に学び、楽しんできましょう。」と呼びかけました。 輝く光の中、出発です。いってらっしゃい! 9月24日のメニュー
「麻婆豆腐」に入れるねぎは緑の葉の部分も小口切りにしています
「こんにゃくサラダ」のこんにゃくは白く透明なサラダ用のこんにゃくを茹でてから和えます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が運動会の表現の練習をしています。 力強いふりや隊形移動が見ものです。 本番に向けて、もっと磨きがかかると思います。楽しみです。 9月22日のメニュー
油揚げをスチームコンベクションでカリカリに焼いてから和えた「焼き油揚げの和え物」です
「親子丼」に入れる具には歯ごたえのあるえのきたけ・高野豆腐も使っています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 学校生活の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭では、子どもたちが元気に遊んでいます。 学童移設に向けて、鉄棒が校庭東側に移設されました。 今までと雰囲気が違いますが、変わりなく子どもたちは楽しんでいます。 ジャングルジムもブランコも不動の人気です。 9月19日のメニュー
一足早い「お彼岸献立」でおはぎをつけました
太麵の高崎うどんを茹でて温かい汁につけて食べます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 2年生校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっぱり、みんなと一緒に食べるお弁当はおいしいね! 9月19日 2年生校外学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは弱音を吐かず、元気に活動を始めることができました。 バッタの広場で、ウォークラリーをしたり、トンボを捕まえたりしました。 9月18日のメニュー
高崎産のチンゲンサイを入れた具を塩ご飯の上にのせた「高崎駅弁ご飯」です
みそ汁の実はじゃがいも・たまねぎ・高野豆腐・こまつなで出汁が効いています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|