11月5日のメニュー
学校菜園で収穫されたさつまいもを蒸かして塩ご飯の上にのせた「さつまいもご飯」です
「豚肉のみそ炒め」は豚肉を炒めている釜の隣でざく切りしたキャベツをサッと茹でてから一緒に炒めています
11月5日 学校生活の様子1
読み物資料を読んで、登場人物の気持ちを考え、ロールプレイで発表しました。 相手を理解し、仲良くなるには、「話し合って『そうか』と思えること(納得すること)が大切」「お互いにしゃべって、自分のだめだったところに気付いて謝り合えるといい」「相手のことを思って親切にできるといい」などの意見が出ました。 さつまいも
2年生とゆうあい学級で育てたさつまいもがたくさん収穫されました
11月の給食で3回に分けて使用します
11月4日のメニュー
2日(日)が十三夜だったので少し遅めの「十三夜献立」です
学校菜園で収穫されたさつまいもを球根皮むき機にかけた後ピーラーと包丁できれいにしいちょう切りにしました
11月4日 学校生活の様子2
20分休みに持久走の練習をします。 人との勝負ではなく、自分の目標に向かって自分のペースで走ります。 大勢の人が走るので、急に止まったり、進路を変えたりすると危険です。 周囲のことも考えながら走っています。 自分のめあてに向かって頑張ってください。 よ〜く見ると先生たちも走っていますね。 見つけられたかな? 11月4日 学校生活の様子1
校長先生より 『自分も周りの人も大切にする心をもって、明日も行きたくなる素敵な学校をみんなでつくりましょう。』とお話がありました。 12/9まで人権学習月間です。 思いやりをもつってどういうことかな? 違いを認めるってどういうことかな? どうすると「楽しい学校」をみんなで作れるのかな? いろいろなことを考えて行動していけるとよいですね。 |
|