学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4月12日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、4年生の授業を参観しました。
 4年1組の国語の授業の様子です。「白いぼうし」の単元で、新出漢字の学習でした。「置」「飛」「席」の3つの漢字について、書き順・画数・読み方について学習していました。
 3つの漢字の中で、「飛」は書き順が難しいので、時間をとって丁寧に説明をしていました。みんなで空書きした後、漢字ドリルに練習していました。書き順をしっかりと身に付け、いつも正しく書いてほしいと思います。
 4年2組の算数の授業の様子です。「大きな数」の単元の学習で、10倍したときや1/10にしたときに、位がどのように変化するか考えていました。
 460億を10倍・100倍・1000倍したり、1/10・1/100・1/1000にしたりすると、位がどのように変わるか表にまとめていました。10倍すると位が1つ上がり、1/10にすると位が1つ下がることが分かりました。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより