学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4月12日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組の図工の授業の様子です。「絵の具でゆめもよう」の単元の学習で、ストローを使って絵の具を伸ばしたり、広げたりして模様を描いていました。
 ストローで息を吹きかける吹き流しという技法を使って、細い線や太い線、絵の具が飛び散った様子で、自分なりの模様を描いていました。みんなとっても楽しそうに創作活動に取り組んでいました。
 4年4組の社会の授業の様子です。「住みよいくらしをつくる」の単元の学習で、教科書の町の絵を見て、私たちの日常生活がどのような仕事に支えられているのか考えていました。
 教科書の絵から、「工場で働く人」「クリーンセンターで働く人」「道路を工事する人」「ゴミを集める人」「郵便を収集したり配達したりする人」「トラックでものを運ぶ人」など、たくさんの人の働きによって支えられていることを実感したようでした。
 今後の社会の授業では、浄水場・警察・消防署など私たちの生活を支える公共施設や公共機関について学習していきます。社会科見学もあるので、実際に自分の目で確かめながらしっかりと理解を深めてほしいと思います。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより