学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

4月16日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 DVDには、両側に塀があって見通しの悪いT字路の横断の場面、止まっている車の間から道路を横断する場面、交差点で右折車がある時の横断の場面など、日常生活で危険が伴う場面の様子が映し出されました。子どもたちは、何が危険なのか、その場合どうしたら安全を守れるのか、真剣に考えていました。
 「道路を歩いたり横断したりする時は、左右の安全をしっかりと確かめることが大事です。」と警察官の方が話されました。また、「車は急には止まれません。時速30kmでゆっくりと走行していても、止まるまでに11mも必要になります。」と話され、巻き尺で実際に11mの長さを示してくださいました。このことにより、『車は急には止まれない』ということがよく理解できたのではないでしょうか。
 学校生活に慣れた頃が、一番交通事故の危険性が高まります。落ち着いて登下校できるよう指導に努めたいと思います。ご家庭でもご指導をお願いします。(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより