学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月9日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年1組は、算数の授業でした。「小数」の単元で、整数と小数の数の仕組みについて学習を行っていました。
 これまでに、1/10の位・1/100の位・1/1000の位の小数があることを学習してきました。また、0.1が10集まると1になることも学習してきました。今日の授業では、0.1は0.01がいつ分の大きさなのか、1は0.01がいくつ分の大きさなのかについて考えていました。
 数直線を手がかりとして、数の並び方や大きさの仕組みについての理解を深めていきました。数直線を見て、0.1と0.2の間に0.01の目盛りが10あることから、0.1は0.01が10個分の大きさであることがわかりました。そして、1は0.1が10個分、0.1は0.01が10個分という関係から、1は0.01が100個分というように考え方を深めていました。
 今日の授業は、小数の学習においてとっても大事な時間であると感じました。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより