学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月9日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年4組は、算数の授業でした。「小数」の単元で、小数のたし算の学習を行っていました。
 今日の授業では、1.23+4.75の計算の仕方について考えていました。次の3通りの計算の仕方が発表されていました。
(1)0.01をもとにして考える。1.23は0.01が123個、4.75は0.01が475個。合わせると123+475=598になり、これは0.01が598個分なので5.98になる。
(2)1.23と4.75を1、0.2、0.03、4、0.7、0.05に分けて、小数点の位置を揃えてたし算をすると、5.98になる。
(3)1の位、1/10の位、1/100の位同士をたすと、答えが5.98になる。
 それぞれの考えを説明し合い、いろいろな考え方で計算できることが理解できました。これらの考え方をもとに、小数のたし算の筆算の仕方をまとめていました。(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより