学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

長野堰円筒分水の見学(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科では、「流れる水の働き」の学習を行っています。学習のまとめの一環として長野堰円筒分水の見学を行いました。
 長野堰用水は、古くは室町時代より農業や市民生活に利用され、高崎市の発展の礎として大きく貢献している施設です。現在では一級河川烏川から最大6.8トン/秒を取水し、幹線水路は15箇所の水門で分水しながら、8.6キロメートル下流の円筒分水堰でさらに4支線に分岐しています。
 長野堰用水については、社会科でも学習しました。理科の「流れる水の働き」でも学習することにより、その施設の価値の素晴らしさを改めて実感したようでした。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより