学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

1月22日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時、5年4組は、理科の授業でした。「電流がうみ出し力」の単元の学習で、電磁石の性質について調べる実験を行っていました。
 導線を巻いてコイルを作り、中に鉄芯を入れて電流を流すと電磁石になることを学習してきていました。今日の学習では、電磁石の力を強くするには何が必要か調べる実験でした。子どもたちは、「コイルの巻数を増やす」「乾電池を増やして直列つなぎにする(電流を強くする)」という予想を立てていました。
 今日の授業では、実験1(電流の強さを変えて確かめる)と実験2(コイルの巻き数を変えて確かめる)を、班ごとに行って結果をまとめていました。7つの班の実験が終わり、その結果を黒板に書き出しました。子どもたちは、結果の数字を見て分かったことを自分の言葉でまとめていました。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより