学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

6月4日(木)の学校生活より 〜Part16〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、6年4組は、体育の授業でした。体育館で「体つくり運動」の学習を行っていました。
 体育館に集まった6年生は、準備体操の隊形に広がって、準備運動における大切なポイントについて新井先生から指導を受けていました。その後、体育係の指揮のもと、準備体操を行うことになりました。その中で、「なぜ、掛け声をみんなで出すのか」という準備体操における掛け声の意味や重要性について考えていました。
 掛け声を出さない場合と出す場合の準備体操を行うことで、その違いを感じ取ることで掛け声の意味や重要性について考えさせていました。
 「体育の学習は、心と体の一体化が重要である」と言われます。掛け声の意味や重要性もこのことに結び付くのではないでしょうか。子どもたち自身が、しっかりと理解してくれることを期待しています。(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより