学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

7月16日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、6年1組は、社会の授業でした。「縄文のむらから古墳のくにへ」の単元で、縄文時代から弥生時代になって人々の生活様式が変わり、「むら」がやがて「くに」へと変わる様子について学習していました。
 授業では、佐賀県の吉野ケ里遺跡の復元絵図を見て、気づいたことや発見したことを意見として出し合っていました。米作りが始まったこと、土地や水の奪い合いの争いが始まったこと、強い指導者が現れ豪族や王となったこと、教科書を読んだり資料集で調べたりして様々なことを知ることができました。
 授業の最後には、今日の学習で分かったことを丁寧にノートにまとめていました。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより