学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

11月30日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、6年1組は、社会の授業でした。「明治の国づくりを進めた人々」の単元で、明治の新政府が進めた改革とそれによって起こった士族の反乱についての学習を行っていました。
 薩摩藩・長州藩・土佐藩の武士が中心となって、260年以上にわたる江戸幕府の政治から明治新政府による政治へと変わりました。明治新政府の改革に対し、不平・不満を持つ士族が反乱を起こし西南戦争が勃発しました。その後、武力による戦いでなく、自由に意見を言い合って政治を進める新しい国づくりが必要であるという動きが起こります。
 子どもたちは、教科書や資料集、映像資料等を見ながら、当時の政治家の考えや働きについて調べたり、考えたりしていました。(校長)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

給食関係

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより