7月3日のメニュー
「夏野菜スープ」には じゃがいもの他に にんじん・トマト・オクラ・ズッキーニ・なす・コーン・えだまめを入れました
オクラはへたを取った後に小口切りにして 煮えたスープの中に入れます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日のメニュー
かぼちゃを小さくいちょう切りにして 麻婆豆腐の中に入れた「麻婆かぼちゃ」です
甘いかぼちゃと豆板醤の辛さが後を引きます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日のメニュー
「じゃがいものバター煮」に使うバターは4個です
小さくさいの目切りに切って 冷蔵庫で冷やしておき じゃがいもが軟らかくなったら上にのせて溶かします とろりと溶けたバターの風味が口の中に広がります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日のメニュー
「かみかみ月間」の最終日は 小さくさいの目切りにしたさつまいもと 茹でた大豆に片栗粉をまぶして油で揚げた「大豆とさつまいもの揚げ煮」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日のメニュー
大きくて色の濃い高崎市産のトマトです
ダイスカットにしてスープの中に入れました 酸味の効いたさっぱりした味になりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日のメニュー
群馬県産のえだまめがJAたかさきから届けられました
1つずつ目視をしながら3回洗って 塩を振ってから熱湯で茹でます 粗熱がとれたら クラス別にボウルの中に入れて冷蔵庫で冷やします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日のメニュー
「柏丼」の鶏肉は酒としょうゆで下味をつけてから炒めています
食感が残るようにたまねぎを大きめに切って えのき・しらたき・高野豆腐も入れて 甘めに味付けをしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日のメニュー
群馬県産の大きなゴーヤが届けられました
へたを切り落とし 半分にして スプーンで種とわたを取り除きます カラリと油で揚げてからコンソメで味付けをしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日のメニュー
塩鯖にカレー粉を茶こしで振ってから スチームコンベクションで焼きました
カレーの風味が 白ご飯に合います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日のメニュー
高崎産の「榛名の梅」の練り梅を 塩・こしょう・白ワイン・エッグフリーマヨネーズと混ぜて 鶏肉につけて焼きました
酸味が効いた味付けです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日のメニュー
にんにくとねしょうがをみじん切りにして ピーマンとパプリカを入れて炒めた「城下町ランチ」の「ジャンバラヤ」です
ピリ辛の味付けで ご飯がすすみます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室定期検査
学校薬剤師の先生が来校し 給食技士さんの手や 給食で使用している食器を検査してくださいました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日のメニュー
「ごま和え」に入れるもやしは しっかり茹でた後に流水で冷やして 冷えた温度を計ります
「わかめご飯」に入れるわかめの袋はきれいに拭いて消毒をしておきます 使う物は全部準備しておくと作業がスムーズに進み調理がはかどります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日のメニュー
2年生の学校菜園のなすが3本収穫されました
「じゃがいもとツナの洋風煮」にいちょう切りにして入れています 量が少ないので貴重品です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日のメニュー
2年生の学校菜園の初物のきゅうりが収穫されました
千切りにして給食の「ナムル」に入れています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日のメニュー
2年生が育てている学校菜園のピーマンが初めて収穫されました
ミートソースの中に入れて おいしく煮込んでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日のメニュー
高崎市産のなすがJAたかさきから届けられました
へたを取った後いちょう切りにして水に浸けておき 灰汁取りをします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月11日のメニュー
「わかめの和え物」に入れるわかめは 国産の乾燥したカットされた物を300g使っています
茹でた後に水冷して 歯ごたえを残しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日のメニュー
「骨太サラダ」には カルシウムを多く含む食品「切り干し大根」や「こまつな」「チーズ」を入れています
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校菜園
今年も2年生が育てている学校菜園の野菜が実り始めました
ピーマン・なす・きゅうりは給食に入れて全校で食べる予定です 今から楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|