4月19日(火)給食の献立今日のメニューは子どもたちに人気があります。マーボー豆腐は辛いメニューなので、低学年と高学年で辛さ(トウバンジャン)を調節しています。低学年は辛さを抑えて食べやすくし、高学年は食が進むように少しだけピリ辛に仕上げています。 4月20日(水)給食の献立初めて「竹輪の磯辺揚げ」をしました。竹輪を1/6本に切り、小麦粉・青のり・卵・水を混ぜ合わせた衣をつけて揚げました。予想以上に早く揚がってしまい、数えるのが追いつかなかったです。 4月21日(木)給食の献立春キャベツが美味しい時季です。春キャベツの旬は4月から5月の半ばで、出始めは「新キャベツ」ともいわれます。葉が柔らかくて水分が多く、サラダや浅漬けなど生で食べるのに向いています。今日は、どの学年もよく食べていました。 4月22日(金)給食の献立今日は1年生にとって初めてのカレーでした。マーボー豆腐と同じく低学年と高学年で辛さを変えています。1年生がカレーが辛くて食べられなかったら・・・と心配でしたが、1階のワゴンプール(1年生と2の1・2の2)はごはんもサラダももちろんカレーも食べ残しがほとんどなく、よく食べていました。 4月18日(月)給食の献立今日は久しぶりにタンドリーチキンです。子どもたちに人気のメニューです。皮付きの鶏もも肉に、すりおろした玉ねぎ・にんにく・しょうがと、ヨーグルト・ケチャップ・油・塩・カレー粉を混ぜ合わせたたれにつけて、焼き上げました。詳しいレシピを希望の方は、栄養士 吉田までご連絡下さい。 3月23日(水)給食の献立今日は今年度最後の給食です。一年間学校給食におきましてご理解とご協力をいただきまして大変ありがとうございました。おかげ様で大過なく給食を作ることができました。来年度の給食は2年生以上は4月8日(金)から始まります。よろしくお願いします。 4月11日(月)給食の献立新学期がスタートし、給食も始まりました。異動してきた給食技士さん2名をむかえ、給食室6名の技士と栄養士で気持ちも新たに頑張ります。今年度もよろしくお願いいたします。今日の揚げパンは初登場です。青大豆から作られた「うぐいすきな粉」を使いました。薄黄緑色で春らしい感じに仕上がりました。 3月22日(火)給食の献立今日は飲み物のセレクトです。あらかじめジョア(いちご味)とみかんジュースのどちらかを選んでもらいました。みかんジュースを選んだ人が多かったです。 4月12日(火)給食の献立今日はかむかむメニューとして、「お肉とごぼうのしゃきしゃき丼」を取り入れました。味付けを少し濃い目に仕上げましたが、麦ごはんもよく食べていました。和え物もよく食べていました。 4月13日(水)給食の献立今日から1年生の給食が始まりました。1年生が食べやすい献立にしましたが、高学年は少し物足りなかったでしょうか。どの階も食べ残しがほんの少しでした。 4月14日(木)給食の献立1年生は初めてのごはん給食です。食べてくれるかな、たくさん残っているかなと心配でしたが、とてもよく食べてくれました。牛乳が少し残っていましたが、6年生と同じ量の200mlのパックです。飲むのが大変な子もいると思います。気長に少しずつ飲む量が増えていってくれればと思います。 4月15日(金)給食の献立海藻サラダのなかに今日は茎わかめも入れました。コリコリとしていてかみ応えがアップしました。清見はそろそろ時期がはずれるということです。「旬の名残り」も季節が進んでいることを感じます。 |
|