5月19日(木)給食の献立![]() ![]() 揚げパンは子どもたちに人気がありますが、高温多湿の夏場はパンにまぶした砂糖が溶けてベタベタになってしまうため、この先しばらくお休みになります。また10月くらいから登場の予定です。大きなパンでしたがどの階もよく食べていました。 5月18日(水)給食の献立![]() ![]() かむかむメニューとして「いかの香味焼き」を取り入れました。いかの切り身をしょうが・にんにくのすりおろしと、長ねぎのみじん切り・みそ・みりん・しょうゆのたれに漬け込み、焼き目がつくまで焼き上げました。縮まず固くならずに仕上がりました。ただ、今日のような和食の献立は子どもたちにとって苦手のようです。どの階も食べ残しが多かったです。 5月17日(火)給食の献立![]() ![]() 高崎丼は高崎産のチンゲンサイをたくさん使用することから名づけられた丼です。子どもたちに人気があります。市内の小中学校でよく登場するメニューですが、各学校によってチンゲンサイ以外の食材はちょっとづつ違っています。 5月16日(月)給食の献立![]() ![]() ペンネのトマト煮に使用したトマトは高崎市で生産されました。とてもおいしく仕上がりました。今日はどのメニューも子どもたちに人気があるのか、食べ残りがほとんどなかったです。 5月12日(木)給食の献立![]() ![]() 今日の献立ですが反省点がいくつかあります。炒め煮の切干大根とスープの大根で、大根がダブルになってしまった点と、炒め煮のしらたきとスープの春雨が似ている点です。色合いも似ていて、これらの反省点を次回に活かしたいと思います。 5月13日(金)給食の献立![]() ![]() 今日は初めてオレンジを出しました。出すにあたって悩みました。国産の柑橘類が出回っているのだから、サンフルーツや甘夏などを出したいと思う反面、うす皮が食べられない柑橘類は食べ残しが多いだろう・・・と、結局アメリカ産のオレンジになりました。よく食べていましたが、複雑な思いがしています。 5月10日(火)給食の献立![]() ![]() 連休の疲れが出てきているのか、給食の食べ残し、今日は特に麦ごはんが残りました。体調を崩している児童もいます。生活のリズムを取り戻すには、基本的なことですが、やはり早寝・早起き・朝ごはんが大切だと思います。しっかり寝て、早めに起きて、給食までの時間集中して授業が受けられるように、朝ごはんをきちんと食べてきてほしいと思います。 5月6日(金)給食の献立![]() ![]() こどもの日の翌日のため、たけのこごはんにしました。子どもたちが食べやすいように鶏肉や油揚げを入れて甘めに仕上げましたが、とても食べ残しが多く残念に思いました。 5月9日(月)給食の献立![]() ![]() シチューに、春野菜のグリーンアスパラガスとかぶを入れました。かぶは煮崩れないように、ホワイトルウを入れる直前に技士さんがタイミングを計って入れてくれました。アスパラは固めに茹でておいて、火を止める直前に入れましたが、食べるときには鮮やかな緑色があせてしまい、ちょっと残念でした。 5月2日(月)給食の献立![]() ![]() 少し早いですが、こどもの日の行事食です。高崎うどんは高崎産のチンゲンサイと高崎産小麦「きぬの波」を使ったうどん、そして高崎しょうゆで味付けをした煮込みうどんです。子どもたちに好評です。 4月25日(月)給食の献立![]() ![]() ミートソースは色々な食材や調味料を入れ、じっくり煮込んで作りました。ひき肉の一部を高野豆腐にかえて、大豆製品を摂れるようにしました。今日はパンも含め、どのメニューもとてもよく食べていました。 4月26日(火)給食の献立![]() ![]() 今日は焼いたハンバーグにアップルソースをかけました。このアップルソースは高崎市内の学校給食でよく登場します。ハンバーグだけでなく、鶏肉や豚肉・魚にかけてもおいしいです。 4月27日(水)給食の献立![]() ![]() かむかむメニューとして「いかくんサラダ」を取り入れました。このサラダは名前のとおり、いかのくんせいが入っています。給食では輪になっているいかのくんせいをそのままでは大きいのでザクザクと切ってから加熱して冷まします。このいかが塩気と味を出してくれるので、子どもが食べる頃にサラダがとてもおいしくなじんでいます。 4月28日(木)給食の献立![]() ![]() 早いもので、もう4月最後の給食になりました。1年生は最初のうち、給食が始まる時間より30分くらい早くワゴンをとりに来ていましたが、すこしづつとりに来るのが遅くなってきました。準備に慣れてきたのだと思います。また学年が上がるにつれて、最近食べ残しが多くなってきました。新年度の疲れが出てくる頃でしょうか?連休にリフレッシュできると良いですね。 |
|