城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

11月6日

画像1 画像1
 きょうのこんだて

豚キムチチャーハン・シューマイ・青梗菜と春雨のスープ・牛乳

★11月の給食のめあては、好き嫌いなく食べようですね。意識して苦手な物にもチャレンジしていますか?何でもチャレンジすることは、大事です。食べ物の苦手を解決できると、勉強やお友達関係もだんだんとうまくいくことが多いようです。まずは、自分の苦手な食べ物も一つも食べないのではなくて、少しずつチャレンジしてみましょう。

★きょうは、キムチ入りのチャーハンですね。キムチは発酵食品と言って、体の免疫力をあげるのに効果があるとされています。さてクイズです。
次のうち発酵食品でない物はどれでしょうか?
1 キムチ
2 ヨーグルト
3 チーズ
4 味噌
5 納豆
6 かつおぶし
7 ぬか漬け
答えは、じつは全て発酵食品でした。
キムチもヨーグルトもチーズも味噌も納豆も鰹節もぬか漬けも全て発酵食品です。
微生物を発酵して作られています。発酵することで、体によい物が増えたり、うま味が増したり、栄養価が上がったりお腹を整えてもくれます。
発酵食品は病気予防ともなる免疫力アップに効果があるとされています。
新型コロナやインフルエンザなどの他生活習慣病にもよいのです。毎日色々な発酵食品をたべましょう。
                                                           

11月5日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
きんぴら肉丼・金時豆の煮豆・豆腐ともずくのスープ・牛乳

★きょうはもずく入りのスープです。もずくとわかめは同じく海藻の一種で、藻と言って、緑色をした物に付いて生きています。藻に付くから藻付くと名づけられました。もずくが水揚げされる地域は少なく、売っているもずくのほとんどが、沖縄産の太もずくです。もずくに含まれる食物繊維の、フコイダンやアルギン酸には、取り過ぎたコレステロールや糖質の吸収を防いでくれる働きがあります。もずくは、カルシウムやマグネシウムなど、ミネラルを多く含む食材です。もずくや昆布やわかめなどの海藻も毎日食べたい食品ですね。

★今日は、お箸クイズです。
問題 今はマイ箸といって自分で、はしを持ち歩く人もいますが、まだまだ割り箸を使うことがあります。その割り箸の割り方で正しいのはどれでしょう?
1おはしの先をひだりにして横に持ち、上下に割る。
2おはしの先を上にして割る。
3お箸の先を左にして口にくわえて割る。
こたえは、1のお箸の先を左側にして、横に持ち上下に割るでした。使い終わったら、箸袋に入れましょうね。和食のご飯の時は、日本人として、スプーンではなくお箸を使いたいですね。





11月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ココアパン・スパゲティーミートソース・大根とツナのサラダ・牛乳

★新しい生活様式になれて、手洗い・消毒・マスクに密、密はあまり人とくっつかないようにすることです。できていますね。でも寒くなってくると、お湯が出ないので手洗いをさっとすましてしまっていませんか?手洗いは衛生の基本です。インフルエンザやノロウイルス、新型コロナウイルスなどのウイルスは、食品の中で仲間を作り出す細菌と違い、体の中に入り込んでから、自分のコピーをたくさん作り出すのです。色々なところを触った手などから口に入り、体の中に入ることが多く、手洗いは有効な予防法といえます。意外と手は色々なところを触っているのです。給食の手洗いのあと、自分や友達がどんなところを触っているか観察してみるとわかるでしょう。髪や顔や机やイスや、中には、トイレにも履いていく上履きなんて人もいるかもしれません。給食の手洗いをした後は、事前に準備し、色々触らないようにしたいですね。

 それでは今日は、食事マナーのクイズです。
 問題 パンを食べるとき、正しい食べ方はどれでしょうか?
1 パンは、丸ごと一個丸かじりにする。
2 パンは、一口ずつ手でちぎって食べる。
3 パンは、丸めて団子にして食べる。
 答えは、2の一口ずつ手でちぎって食べるが正しい食べ方です。ハンバーガーなどまるかじりするものもありますが、レストランなどで食べるとき丸かじりはしませんよ。普通は一口ずつちぎっていただきます。間違っても、丸めて団子にして食べてはいけません。のどに詰まらせて死んでしまいます。なんでも一口ずつよくかみ食べたいですね。



11月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ナン・キーマカリー・チーズとじゃこのサラダ・りんご・牛乳

★きょうのりんごは月夜野でとれた、太陽の光と書いて、陽光と言います。群馬県で作られた品種です。
★11月の給食のめあては、すききらいなくたべようです。体は食べたもので作られます。にがてなものも少しずつ食べるチャレンジが出来るといいですね。
★きょうはカルシウム貯金をしようというお話です。牛乳やチーズやヨーグルトなど乳製品は、カルシウムが吸収されやすい形でたっぷり含まれています。小魚や海藻、大豆製品ややさいにもカルシウムが含まれてます。日頃から意識してカルシウム貯金をしましょう。骨粗鬆症などにならずに、丈夫な骨で一生をすごすためには、骨が成長する子どもの時期に、食べ物からカルシウムを摂り、骨にしっかり貯めておくことが大切です。カルシウム貯金です。この貯金は大人になってから貯めることはできません。大人は貯金を下ろす一方です。今日の給食にも、サラダにチーズや小魚、キーマに大豆やヨーグルト、そして牛乳とカルシウムいっぱいの給食です。残さずによくかんで食べてカルシウム貯金をしましょう。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA