城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

1月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごまわかめごはん・鰯のみぞれ煮・ごまマヨ和え・かきたま汁・牛乳

 今日で給食週間が終わります。給食五七五を考えると共に、お雑煮や味噌汁作りから食について考えられたようです。またこの給食週間を通して自分の食生活についても振り返ることができたようです。食べることは、なによりも大事なことです。食べると言うことを大切に、丁寧に生きてほしいと思います。

1月28日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
麦入りごはん・豚肉の生姜焼き・フレンチサラダ・具沢山根菜味噌汁・みかんゼリー・牛乳

今日は、6年4組が作成した給食献立です。成長期の栄養を考えて小魚やチーズをサラダに入れてくれました。また、TONTON汁のように、味噌汁にはすいとんや生姜が入りました。体が温まり群馬ならではのすいとん入り味噌汁になりましたね。詳しくは6年4組の給食委員がこれか放送します。よく聞いて下さいね。


1月27日の給食

画像1 画像1
  きょうのこんだて
丸パン横切り・あじフライ・コールスローサラダ・ポークビーンズ・牛乳

今日はフライとコールスローをパンに挟んでフィッシュサンドにしていただきます。
毎日綺麗に手洗いしていますが、心配な人は袋に入れたままはさんでいただきましょう。

1月26日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 
麦入りごはん・ピカタ・ほうれん草と小魚のバター炒め・盛りだくさん味噌汁・いちご・牛乳

きょうは6年3組が作成した給食献立です。成長期の栄養を考えた小魚やあさり、卵やほうれん草を盛り込んでくれました。そして食事の基本である、主食・主菜・副菜・汁物・デザートを考え、全校で楽しく食べられる献立を作成してくれました。彩りも綺麗ですね。

1月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

なつかしのコッペパン・いちごジャム・カレースープ・みかん・牛乳

きょうは昭和初期の給食です。都合で揚げパンではなく。懐かしの大きなコッペパンとなりました。子どもの頃の給食のメニューをきくと、時代がわかると言います。脱脂粉乳とコッペパンの時代、くじらの竜田揚げの時代、ごはん給食が始まった時代など、おじいちゃんおばあちゃんに話を聞いてみるのも楽しいですね。


1月22日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
セルフおにぎり・鮭の塩焼き・つけもの・味噌汁・牛乳

今日は初めての給食体験です。
初めての給食は、明治時代に山形県の忠愛小学校で、おにぎりと鮭とたくあんでした。
今はいつでも何でも食べられる時代になりましたが、当時は学校にお弁当も持ってこれない児童が多くいました。そこで始まったのが給食の始まりとされています。
今日は自分でラップの上から、おにぎりを握って食べます。どんなおにぎりになったでしょうか?丸三角□俵型など様々です。おにぎりが握れれば、自分で簡単なお昼やおやつなども用意できますね。


1月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

麦入りごはん・お絵かきハンバーグ・お絵かき用ケチャップ・茹で野菜のポン酢あえ・元気みそしる・バナナ・牛乳

今日は、6−2が作成した給食献立です。ハンバーグにケチャップで顔などのお絵かきをしてたのしく頂きます。ケチャップの切り方に注意してくださいね。これから6−2の給食委員から献立のテーマや説明があるので良―く聞いて下さいね。

明日は、ラップの上からおにぎりをにぎります。楽しみですね。

1月20日の給食

画像1 画像1
 

 きょうのこんだて

クリームサンドパン・ツナサラダ・ミネストローネスープ・牛乳
クリームサンドや揚げパンは、給食室でクリームを絞ったり、揚げパンを上げたりしています。クリームサンドパンは油の摂取が多いので、さっぱりしたサラダにして余分な脂も海藻や食物繊維などを多くとる組み合わせにしています。毎日食べ続けなければ何を食べてもよいのですが、献立の組み合わせには気を付ける必要がありますね



1月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

わかめごはん・肉じゃが・春雨サラダ・なめこ汁・ワインゼリー・牛乳

 今日は、6−1が作成した給食献立です。
家庭科で学習した栄養バランスやごはん・汁物・大きいおかず・小さいおかず・デザート・牛乳という形や、好みを取り入れて、各クラスごとの献立ができました。全校の皆さんが喜んで食べてくれる献立を目指したようです。たのしいネーミングもついています。集中玄関前に貼ってありますので見てくださいね。楽しみですね。


1月18日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
はちみつパン・きのこのクリームスパゲティー・大根とほうれん草のサラダ・牛乳

今日は、きのこのお話です。
日本には、約4千種類のきのこがありますが、食べられない毒きのこもありますので、そのうち300種類ほどが食べられます。きのこは、椎茸やぶなしめじやえのき茸などは栽培されているため通年食べられますが、松茸のように秋ならではの物もあります。
きのこは、血液をきれいにしたり、丈夫な骨づくりに役立つ物、アレルギー予防やがん予防、免疫力が上がり病気に負けない体をつくるためにかかせないものも含まれています。
 外国では、英語できのこのことをマッシュルームと言います。
食物繊維たっぷりでお腹の健康にも良いきのこ。群馬の特産物でもあります。よくかんでいただきましょう。


1月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

さつまいもごはん・煮込みハンバーグ・まゆだま汁・牛乳

今日は、どんど焼き献立です。どんど焼きは小正月といって1月15日の行事です。
お正月の松飾りやしめ縄やだるま、かきぞめやまゆだまなどを家々から持ちより、積み上げて燃やすという、日本全国各地で伝わるお正月の火祭りです。なかなか今は外で火をたくことができなくなり、行っているところも少なくなりました。昔は書き初めが日で舞い上がると上達するなどと言われました。家々からもちよったまゆだまをつけた枝やするめいかなどをあぶり食べると1年健康でいられると言われています。今日はまゆの形のうるち米のお団子入りのまゆだま汁です。よくかんでいただきましょう。
ではクイズです。こめどころで雪の降る地方で、棒の先につぶしたごはんを巻き付けて焼く郷土料理があります。さてなあに?1 ささだんご  2 きりたんぽ  3五平餅
答えは、2きりたんぽです。

1月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごまじゃこごはん・枝豆がんもの煮付け・おかか和え・味噌汁・牛乳

今日は、和食献立です。和食の良いところの一つは、健康のために摂りたい栄養を摂ることができるからです。今日の献立にも まごはやさしい が入っています。探してみましょう。まごはやさしいの まは豆製品、ごはごま、ははわかめなどの海藻、やは野菜、さは魚、しはしいたけなどのきのこ、いはいも類です。毎日食べられたか、確かめたいですね。今日は賑やかな音楽ですが、一口30回を目標によくかんでいただきましょう。


1月13日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 
群馬名物おっきりこみ・カムカム揚げ・ひじきのツナマヨ和え・牛乳

カムカム揚げはよくかんで食べるようにと考えられた献立です。大豆やさつまいもを揚げて、小魚やごまも入るので全てよくかむ食べ物なのです。一口何回かむと体に良いのでしょうか?そうですね、30回を目標にしましょう。一口は入れすぎてはいけません。
給食室では、苦手な食べ物があっても食べやすいよう味付けしたりしています。なんでも一口は食べてみましょう。よくかむと8つの良いことがあります。卑弥呼の歯がいーぜです。

1月12日の給食

画像1 画像1
きょうのこんだて
 発芽玄米入りご飯・ポークカレー・海藻サラダ・牛乳

 寒の入りが過ぎ、1年の中でも一番水が冷たい時期です。そんな中ですが、皆さんせっけんをつけて、丁寧に手洗いして本当にえらいと思います。特に食事の前は、口からばい菌を入れないように、しっかり洗った後、給食用のハンカチ・新しいハンカチでふいたらいろいろなところを触らないようにしたいですね。
 今月は6年生が家庭科で作成した給食献立が登場します。4回あるので楽しみにしていてくださいね。また、24日から30日の全国学校給食週間にあわせて給食では、初めての給食や昔の揚げパンが登場します。1年生は初めての人もいるかもしれませんが、自分でラップの上からおにぎりも握る予定です。楽しみにしていてくださいね。
 

1月8日の給食

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。給食室では、6人の給食技士と共に、衛生や安全に努め、栄養たっぷりでおいしい給食を目指しますのでどうぞよろしくお願いいたします。 
きょうのこんだて
 お赤飯・松風焼き・七草白玉汁・牛乳
 今日はお正月料理です。お赤飯はおめでたいお祝いの時にいただきます。松風焼きは、お正月の和風ハンバーグです。能という日本の伝統芸能で般若などの面をかぶり舞を踊るお話に関係した料理です。松は表はこんもりときれいですが裏は何もありません。それで表はびっしりごまがかかり裏にはないことから松風焼きは、1年裏がなくまっすぐに悪いことはせず悪口も言わずに過ごせるようにと言う昔の人の思いや願いがこもった料理です。
 そして、七草白玉汁は、1月7日の七草を使用しています。七草は、病気を追い払ってくれると言われています。春の七草は、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろの7つです。
 このお休みには、5年生はみそしる、6年生はお雑煮作りを通して食べることについて考えてくれました。他の学年も、給食575を沢山考えてくれました。ありがとうございます。
 健康を考えて楽しく美味しく食べて元気な一年にしたいですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 代表委員会 SC来校日
2/4 木曜校時 専門委員会
2/6 土曜スクール

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA