城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

2月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて


きつねうどん・豚肉と春雨のみそ炒め・焼き芋・牛乳

 焼き芋は、紅はるかという名前です。今はやりのねっとり系のとてもあまーいさつまいもです。

 今日は立春です。暦の上では春が始まる日です。寒ーい冬もそろそろ終わり、この日を境に少しずつ本格的な春の訪れがくるとされています。春が近づいてくるとどんなことがあるでしょうか?冬眠していた動物や虫が起きる。チューリップやさくらなど春の花が咲く。暖かくなると外でいっぱい遊べる。などですか?
 給食では春と名のつくものと言うことで、春雨の炒め物にしました。春雨と一緒に野菜をたくさん食べて、元気に春を迎えたいですね。
立春は、お正月のようにおめでたい日で立春大吉とも言います。立春大吉と言う文字は、裏から見ても立春大吉と読めるので、まだ出て行かなかった鬼が、戸口の裏の札を見て、この家にはまだ入ってなかったと勘違いして、家から出て行くと言われています。面白いですね。
昔は朝絞りのお酒や、生菓子の桜餅やうぐいす餅や大福を食べたようですよ。立春大吉のお話でした。


2月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 せつぶんこんだて
ごまじゃこごはん 鰯のみぞれ煮 けんちん汁 節分まめ 牛乳
今日に2月3日は節分です.文字通り節を分ける季節を分ける日です.立春の前日が節分で一年の災いを払う行事です.鬼は外 福は内とまめまきをして年の数だけまめを食べます.鬼が嫌うたべものはいわしとまめで.今日の給食のいわしのみぞれ煮やまめをよくかんで食べて、お腹の中からも鬼を追い出しましょう.皆さんはどんな鬼を退治したいですが?やだやだ鬼.ちらかし鬼.泣き虫鬼.怒りんぼ鬼.怠け鬼?何鬼でしょう?まとめて追い出したしたいですね.今日は節分クイズを4つ出します.
➀どうしてまめをまくのでしょうか?ア 昔おにをまで退治したから.イ鬼はまめがだいすきだから.答えはアです。悪いもの鬼を追い払い良いもの福を呼び込むために豆まきをします.まめには栄養が詰まっているので鬼を追い出すパワーもいっぱい詰まっているのです.
➁鬼の角と牙はどんな動物のものですか? ア鹿とオオカミ イ牛と虎 ウ 山羊と象
答えはイで牛の角と虎の牙です。鬼がでる方角は、丑寅です。だから虎の皮のパンツをはいてるんですね.➂どうして炒ったまめをまくの?ア芽がでないように イ拾って食べるように
答えはアとイです.追い出したはずのまめに芽がでて悪いものが育たないようにです。
今はコロナ禍なので拾って食べない方が良さそうですね。
➃豆まきで使うまめはなんていう?ア福豆  イ幸せまめ  ウ鬼まめ 答えはアです。
今は家では恵方巻きを食べるようですが昔は関西方面だけで食べられていました.願い事を思いながら一言も話さずにその年の恵方(良い方角)今年は北北西?を向いて食べると願い事が叶うとも言われています.


2月2日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

むぎいりごはん にこみハンバーグ おかかあえ みそ汁 牛乳

今日は、給食お便りコーナーに届いたお手紙の質問にお答えします。

Q.3−1まちだこはるさん。
久保先生が食育575をつくるとしたら何としますか?
A.今日でしたら、「ハンバーグ ぽかぽかげんき とろみつけ」でしょうか。

Q.3−3みやたみほさん、まつくらこはるさん、2−2さくらざわみなさん
700人以上の給食を作るのに、何時間くらいかかるんですか?
A.お答えします。8:30から12:00の3時間半くらいかけています。野菜が届いたら計量し、野菜は3度洗いをして、切ります。その後、茹でたり焼いたり煮たりします。サラダの野菜も全て安全のため加熱します。それから煮たり焼いたり炒めたり出汁をとり汁を作ります。そしてクラスごとに配食し、アレルギー食を仕上げて盛り付けし、運びます。

Q.3−1まさきみずきさん。くぼせんせいの、一番すきな給食は何ですか?
A やさいたっぷりな給食です。やさいは風邪などを予防したり、お肌を綺麗にしたり、お腹の健康にも良いからです。

Q.3−3まちだこはるさん。私は嫌いな食べ物がいっぱいあります。久保先生は嫌いな食べ物はありますか?
A.ほとんど苦手な食べ物はありませんが、小学生の時静岡から群馬に引っ越してきて、あんこの入っていない焼きまんじゅうがにがてでした。でも群馬の良さをだんだんと知ってくると、食べられるようになりました。みなさんもだんだんすきなものが増えるといいですね。

 

2月1日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて

 
はちみつパン・ペンネのトマト煮・こまつなサラダ・ぎゅうにゅう

 2月になりました。今月は節分がありますね。それにちなんで、今月は「まめ博士」になってほしいと思います。特に、畑の肉といわれている大豆について詳しくなりましょう。

 大豆には、植物性のたんぱく質が多いのです。肉や魚は動物性のたんぱく質です。
大豆は変身上手です。今日は大豆の七変化について紹介します。
  大豆の7変化(しちへんげ)
その1 畑で育てるの術(えだまめ・だいず)
その2 暗いところで育つの術(もやし)
その3 火で炒るの術(いり豆・きなこ)
その4 そのまましぼるの術(大豆油)
その5 コトコトにるの術(煮豆)
その6 煮て、しぼって、固めるの術(豆腐)
その7 発酵の術(みそ・醤油・納豆)


早速「きゅうしょくの質問コーナー」にたくさんのお手紙ありがとうございます。これから放送で紹介していきますので楽しみにしていて下さいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA