9月10日の給食ジャージャー麺・青梗菜と卵のスープ・高崎の梨・牛乳 ★きょうの梨は、高崎の梨です。名前は豊水(ほうすい)といいます。 糖度が高いおいしい梨が入りました。 ★高崎の榛名でとれるおいしい梨は有名です。 ★豊水のあとは、幸水や二十世紀などの梨が生産されます。 ★高崎は梨だけでなく、桃や梅やブルーベリーなどくだものが収獲できます。 ★梨やブドウなどくだものは、夏の疲れを癒やしてくれる効果も期待できます。 毎日くだものを食べましょう。 9月7日の給食ごまわかめごはん・さばのみそ煮・きっかあえ・とんじる・牛乳 ★きょうは、ちょうようのせっくこんだてです。(重陽の節句) ★ちょうようとは9月9日にあたり、菊に長寿を祈る日です。陽とは奇数のことで、奇数が重なる日そして、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。日本では奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が行われています。 ★菊花和えの食用の菊は、香りや甘みがあり酢を入れてサッと湯がくと色鮮やかになります。菊は邪気を払い長生きに効果がある花とされてきました。節句は5つありますが、何の節句かいえますか?しらべてみましょう。 ★日にちは、正月の1月7日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日です。 ★いま、食べる花(エディブルフラワー)が人気ですが、菊の花は古くから食用とされ、解毒作用やアンチエイジング作用、ガン予防などの効果があるとされるポリフェノール等が含まれています。 9月6日の給食麦入りご飯・鶏肉のてりやき・枝豆とコーンの磯煮・みそしる ・牛乳 ★仕切り皿は、はじめてでしたが、子どもたちは、おかずが混ざらなくていいという声が多くあり喜んでくれましたが、給食室では、凹凸が多く洗いに時間がかかります。ノンブラシの洗浄機がほしいところです。 ★きょうは、どんな朝ごはんを食べてきましたか? ★パンだけやごはんだけという人はいませんか? ★体は、日々作られたり、作りかえられたりしています。特に成長期のみなさんは、毎回毎回の食事が大切です。 ★勉強に運動にがんばりたかったら、食べなければ、はじまりません。 ★はやね・はやおきをこころがけて、朝ごはんを、あか・き・みどりのなかまが食べられるようにしたいですね。 ★赤・黄・緑の仲間のたべものがわからない人は、教室の食べものの三色分け表や、献立表をみておぼえましょう。 ★一生使う大切なことです。最優先でおぼえましょう。 9月4日の給食発芽玄米入りごはん・夏野菜カレー・コーンサラダ・ミルク ★子どもたちは、カレーをとても楽しみにしていてくれます。 ★1年生も、夏野菜(かぼちゃ・なす・いんげん等)をモリモリおかわりして食べていま した。 9月3日の給食サラダうどん・焼とうもろこし・フルーツゼリーポンチ・牛乳 ★今日から二学期の給食が始まりました。 きょうは、どんな朝ごはんを食べてきましたか? パンだけやごはんだけという人はいませんか? 体は、日々作られたり、作りかえられたりしています。特に成長期のみなさんは、毎回毎回の食事が大切です。 ★勉強に運動にがんばりたかったら、食べなければ、はじまりません。 はやね・はやおきをこころがけて、朝ごはんを、あか・き・みどりのなかまが食べられるようにしたいですね。 赤・黄・緑の仲間のたべものがわからない人は、教室の食べものの三色分け表や、献立表をみておぼえましょう。 一生使う大切なことです。最優先でおぼえましょう。 ●二学期から食器が新しくなりました● 本校では、高崎市の食器検討の試みとして、写真のとおり、1人合計6種類のぴかぴかの食器とぐんまちゃんのイラスト入りピンクのトレーです。食物アレルギー用のトレーは、はっきりしたグリーンとなりました。 7月20日の給食発芽玄米入りごはん・夏野菜カレー・チーズとじゃこのサラダ・牛乳 ★夏野菜カレー★夏野菜のズッキーニ・かぼちゃ・なす・トマト・いんげん入りのカレーです。夏なので、さらっと食べやすい濃度のカレーです。 ★夏休みにも牛乳を!★44日間の夏休みの始まりです。早寝・早起き・朝ご飯を守り。毎日牛乳を忘れずに飲みましょう。毎日の食生活で、2学期に大きな差がつきます。しっかり3食食べて、心も体も、一回り成長して元気に2学期を迎えられるようにしたいですね。 7月19日の給食枝豆ごはん・鶏肉のマスタード焼き・ごまあえ・もずくスープ・牛乳 ★なつやさい★ 夏が旬の野菜は水分をたっぷり含んでいます。カリウム・ミネラルも多く、汗をかく季節にぴったりです。さらに体の調子を整えるビタミンや食物繊維も多いので毎日たくさん食べたいですね。 ★ちゅらもずく★沖縄のちゅらもずくいりスープです。チュルッっと滑りがよく涼しげなスープです。 7月18日の給食まるパン横切り・ハンバーグのデミソース・コールスロー・ミネストローネ。・牛乳 ★なつやさいを食べよう!★ きょうのミネストローネには、とまと・なす・ズッキーニなどのなつやさいが入っています。季節の野菜で、1日野菜350グラムをめざしたいですね。 7月17日の給食豚キムチチャーハン・冬瓜と春雨のスープ・冷凍みかん・牛乳 ★冬瓜★ 夏野菜の冬瓜(とうがん)その90%以上が水分で昔からむくみをとり、熱を下げる効果があると言われています。“冬までもつ瓜”なので、冬瓜と名付けられました。透明で涼しげなスープです。 7月13日の給食麦入りごはん・鯖の南部焼き・大豆の磯煮・かきたま汁・牛乳 ★南部焼き★なんぶせんべいのようにごまがたっぷり皮にまぶしてあります。 ★食べ物から水分補給★ 水分補給は、飲み物ばかりではありません。ご飯は半分以上が水分ですし、汁物にももちろんあります。三食しっかり食べることは、じつは大切な水分補給でもあります。 3年生のとうもろこし人形たち 23年生のとうもろこし人形たち7月12日の給食発芽玄米入りごはん・ハッシュドポーク・ツナサラダ・ミルク ★なつやさいクイズ★ トマト・なす・きゅうりなどのなつやさいが育つのはどこ?1.土の中 2.土の上 こたえは献立表一口メモ20日にあります。 7月11日の給食カレーうどん・鶏肉と夏野菜の揚げ煮・こんにゃくサラダ・牛乳 ★きょうは、夏野菜たっぷりの鶏肉と夏野菜の揚げ煮です鶏肉やうずらの卵の他、夏野菜は、ゴーヤ・かぼちゃ・赤ピーマンとじゃがいもです。 ★少しずつこまめに水分補給★ 一度にたくさん飲むと胃腸の調子をくずしてしまいます。「のどがかわいた!」と感じる前に、コップ一杯ほどをひと口ずつゆっくり飲みましょう。 7月10日の給食ごまじゃこなめし・いわしのみぞれ煮・きゅうりの梅和え・夏野菜のみそしる・牛乳 ★「主菜」「副菜」落ちに注意!★ 暑くなると冷たくてあっさりしたものばかり食べ、夏バテを引き起こしがちです。意識して、肉・魚・豆腐や野菜をとり、たんぱく質・ビタミン・ミネラル不足に注意しましょう。 7月9日の給食★とうもろこしのおはなし★ とうもろこしの5つのお話をしました1,とうもろこしは、夜、実に糖分をたくわえるため、日の出前に収穫すると一番甘いとうもろこしがとれること。1,ひげの数と実の数は同じ役600個。3,とうもろこしは緑の仲間。4,とうもろこしのふるさとはメキシコでコロンブスがひろめた。5,とうもろこしのめしべのおはなしの5つです。きょうは3年生が皮むきをして、皮やひげもむだにせずに、皮でとうもろこし人形をつくりました。 7月9日の給食冷やし中華・3年生がむいたとうもろこし・杏仁フルーツ・牛乳 ★★とうもろこしのおはなし★ とうもろこしは、夜、実に糖分をたくわえるため、日の出前に収穫すると一番甘いとうもろこしがとれるそうです。きょうのとうもろこしは、、群馬県の利根でとれたあまいゴールドラッシュです。きょうは3年生が皮むきをして、皮でとうもろこし人形をつくりました。それぞれの個性ですてきなとうもろこし人形になりました。 7月5日の給食麦入りごはん・マーボーかぼちゃ・春雨サラダ・牛乳 ★かぼちゃ(南瓜)のおはなし★ 冬に食べるイメージがありますが、かぼちゃの実ができるのは夏です。固い皮におおわれているので冬までとっておけます。黄色は体の中でビタミンAになるβカロテンで、皮膚を丈夫にしてくれます。また、カリウムや食物繊維も含まれているので、おなかの調子も整えてくれます。 ★美味しいかぼちゃの選び方★緑の皮に、濃い黄色い部分があるものや、ずっしり重い物、実の色が濃いオレンジ色のものがおいしいです。 7月6日の給食七夕ちらしずし・そうめんかぼちゃの七夕汁・七夕ゼリー・牛乳 ★たなばた献立★ 1年に1度だけ天の川を渡る ひこぼし と おりひめ をイメージして、お星様いっぱい献立です。たくさんお星様にあえますように! きょうは、きいろのそうめんかぼちゃの天の川におふのお星様にうずら卵や鶏肉や小葱などが入ったおすましです。そうめんかぼちゃは、かぼちゃの仲間の瓜を茹でると、黄色いそうめんのようにほぐれる物です。ちらしずしには、おくらのお星様・米粉パスタの色とりどりのお星様たちにえびや卵やかんぴょうや油揚げや人参がはいっています。 7月4日の給食こめっこパン・ママレード・チキンのラタトウユソース・カレーポテト・コンソメスープ・ミルク ★トマトのおはなし★ 「トマトが赤くなると 医者が青くなる」ということわざがあるほど栄養たっぷりです。赤い色「リコピン」や、ビタミンAやCが多く、日本の鰹節のように旨味成分があります。きょうのラタトウユソースの中には、生トマトと夏野菜のズッキーニ・なす・玉葱・ピーマンが入っています。夏野菜をもりもり食べて元気にすごしましょう。 |
|