城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

6年生との会食より 〜Part7〜

画像1 画像1
 今日も、6年2組の3グループの子どもたちとの会食でした。一人一人に自己紹介をしてもらった後、趣味や特技のことを尋ねたり、将来の夢や目標について話をしてもらったりしました。
 具体的な夢(将来就きたい職業等)は決まっていないという子が多くいた中、安定した仕事について幸せに暮らしたいと考える子がいました。理由を聞くと、「お父さんを見ていて、そう思いました。」との答えが返ってきました。お父さんに対する憧れや尊敬の気持ちが感じられました。将来のことは、今後少しずつ具体化していくことでしょう。慌てずじっくりと考えることも大事だと思いました。(校長)

真冬から春に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、午前中に太陽が顔を出し、気温がぐんぐんと上昇していきました。前橋市や高崎市では気温が18度を超え、桜の咲く4月の気候となりました。
 真冬の昨日とは違い、休み時間に半袖で活動する子の姿も目立ちました。きれいに色塗りされたジャングルジムには、たくさんの子どもたちが群がり、楽しそうに遊んでいました。中庭では、大勢の子どもたちが縄跳び練習に励んでいました。本当の春の到来が、待ち遠しく感じられました。(校長)

1月29日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、給食集会が予定されていましたが、雪による登校時間の変更により中止となってしまいました。お楽しみ集会後、子どもたちの書いた手紙を、栄養教諭の久保先生に代表児童が手渡しました。久保先生からは、感謝の言葉と心と体の成長のためにしっかりと給食を食べてほしいとの話がありました。
 久保先生と給食室の技師さん方は、美味しくて栄養満点の給食を毎日作ってくださっています。作ってくださる方の思いを常に忘れずに、感謝の気持ちをもって給食を食べてほしいと思います。(校長)

1月29日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最終問題は、「集会の司会は、全て計画委員が行っている。〇か✕か?」でした。この問題は、さすがに答えが分からずみんな悩んでいました。「正解は、〇です。」白帽子を被り正解した子どもたちに、全校児童から大きな拍手が送られていました。
 学校のことを改めて考え、様々なことがよく分かる楽しい集会となりました。(校長)

1月29日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の集会では、12の委員会の委員長さんから〇✕クイズの問題が出題されました。1問終わるごとに間違えた子どもは座っていきます。半分の委員会から出題が終わったころには、低・中学年の子どもたちは1/3ほどになっていました。
 6年生は、たくさんの子どもたちが正解を続け、2/3の子どもたちが残っていました。(校長)

1月29日(水)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、お楽しみ集会で〇✕クイズを行いました。各委員会の委員長から、学校に関するいろいろなクイズが出題されました。
 「第1問、保健室にあるベッドの数は4つである。〇か✕か?」保健委員会の委員長さんから出題された問題に、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
 「答えは、✕です。」答えが発表になると、正解した子どもたちからは、大きな歓声が上がりました。(校長)

6年生との会食より 〜Part6〜

画像1 画像1
 今日も、6年2組の2グループの子どもたちとの会食でした。一人一人に自己紹介をしてもらった後、趣味や特技のことを尋ねたり、今夢中になっていることについて話をしてもらったりしました。
 今日のグループの中には、様々な特技をもつ子どもがいました。空手・バトン・バレエ・新体操という特技をもつ子には、実際にその技能の一端を演技として披露してもらいました。みんな恥ずかしがらず、真剣に特技の披露を行っていました。見ていた友達から、「すごい!」と大きな拍手が沸き上がりました。(校長)

1月28日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、3年1組は、国語の授業でした。「どちらが生たまごでしょうか」の単元の学習を終え、リーフレットづくりに取り組んでいました。
 この単元では、写真と結びつけながら、説明文の内容を正しく読み取る学習を行っていました。今日の学習では、写真と結びつけて分かりやすい文章で表し、リーフレットにまとめる活動に取り組みます。写真に合うような小見出しを付けたり、簡潔な文章を書いたりしていきました。
 3人組・4人組になってリーフレットの分担個所を決めた後、用紙に写真を貼り付け、小見出しを付けたり文章を書き込んだりしました。自分の分担個所の文章が仕上がると、班の友達と交換し合い、読み合って内容の確認をしていました。(校長)

1月28日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、5年4組は、英語の授業でした。「Where is the treasure?」の単元の学習で、物の位置の表し方について学習していました。
 今日の授業では、「on」「in」「under」「by」の4つの英単語を使って、物の位置を表していきました。デジタル教材を使って、クイズ形式で4つの英単語が表す意味を理解させていきました。「It’s under the desk.」という英語を聞いて、みんな机の下のものを見つけることができていました。
 デジタル教材のクイズに答えた後、ペアで2ヒントクイズを行いました。自分で問題を考え、ペアの相手に出題するものです。「It’s on the bed.」「What’s color?」「It’s black.」「Black cap.」「That’s right!」みんな楽しそうにクイズを出題したり、答えたりしていました。(校長)

1月28日(火)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3校時、2年2組は、図工の授業でした。なかよしホールで、紙版画の印刷を行っていました。
 画用紙に切り取った絵柄を置いて回りに色を付けたり、切り取った絵柄に色を塗って画用紙に重ねて色付けを行ったりしていました。みんな自分の好きな色を選んで、楽しそうに活動していました。
 画用紙いっぱいに色付けを行い、素敵な模様の作品に仕上がっていました。(校長)

1月28日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年4組は、算数の授業でした。「大きな数のしくみをしらべよう」の単元で、大きな数(何百)のたし算・ひき算の計算の仕方について考えていました。
 授業では、400+300の計算の仕方について、まずは一人一人が自分の力で考えていました。テープ図を使う子、100の塊で考えていく子、百の位同士を計算して0を付けていく子など、3通りの計算の仕方が紹介されました。
 どれも100を基にしていくつ分かという考え方でした。そのことをしっかりと理解できれば、たし算もひき算も簡単に計算できることが分かったようでした。練習問題にも、みんな意欲的に取り組んでいました。(校長)

6年生との会食より 〜Part5〜

画像1 画像1
 今日から、6年2組の子どもたちとの会食が始まりました。一人一人に自己紹介をしてもらい、趣味や特技について尋ねたり、小学校時代で特に印象に残っている出来事について話をしてもらったりしました。
 また、担任の飯嶋先生に対しての要望についても聞いてみました。子どもたちとの話から、学級の中で子どもたちと飯嶋先生との関係が良好であることが分かりました。(校長)


1月27日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、6年1組は、道徳の授業でした。教科書の「青の洞門」を読んで、崇高なものに対して感動する心や人間の力を超えたものに対する畏敬の念について、みんなで考えを深めていました。
 実之助が、父の仇である了海に対して抱いていた「憎い」「仇を討ちたい」という思いを変えたものは何かについて、子どもたちは真剣に考えていました。また、20年以上も身を粉にして洞門を掘り続けた罪人である了海の心の内を考えさせることで、実之助の思い変えた了海の強い信念や美しい心を捉えることができていました。(校長)

1月27日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年3組は、道徳の授業でした。教科書の「大きな絵はがき」を読んで、よりよい友達関係を築くために大切なことは何か、みんなで考えていました。4年3組も研究授業ということで、たくさんの先生方が参観していました。
 友達からの絵はがきが、郵便料金不足であったことを伝えるか、それとも伝えないかをテーマに、一人一人が自分の考えをまとめていました。「大事な友達だから・・・」ということで、伝える・伝えないと2つの意見に分かれました。
 「相手のことを考えると、どうしたらよいのか」が一番重要なことです。大事な友達のことを考えるということ中心に、みんなの考えがまとまっていきました。(校長)

1月27日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、3年2組は、道徳の授業でした。教科書の「たまちゃん、大すき」を読んで、友達とのかかわり方について考えを深めていました。
 今日は、研究授業ということで、たくさんの先生方が参観していました。緊張感が漂っていましたが、みんな一生懸命に考え、意見を発表していました。
 事前のアンケートで、「友達と分かり合えたことがない」と答えた子どもが9人いました。今日の授業を通して、その子どもたちの意識がどう変わったのか、この後確かめてみたいと思います。(校長)

第37回群馬県小学校バンドフェスティバルより

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(日)、前橋のベイシア文化ホールにおいて、第37回群馬県小学校バンドフェスティバルが開催されました。城東小学校JOTO ELEMENTARY VANGUARDSは、午前の部の最後にステージでの発表を行いました。
 朝早くからの準備で、子どもたちも保護者の皆様もたいへんだったと思います。しかし、子どもたちのステージでのパフォーマンスは、たいへん華麗で素晴しいものでした。会場中から手拍子が沸き起こり、演奏者と観客が一体となったステージでした。
 演奏中の撮影ができないため、画像でお知らせできないことが残念です。控室や開演前の子どもたちの様子だけお知らせいたします。(校長)

城東の森での腐葉土づくり(1月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前10時より、城東の森の中に腐葉土づくりの箱を設置する作業を行いました。父ネットの方の協力により、約30分で腐葉土を作るための箱が完成しました。
 箱が完成した後、その中に落ち葉を入れます。城東の森で集めた、45Lのポリ袋30袋分の落ち葉を入れました。途中で、子どもたちに踏み固めてもらいながら作業を続けました。こちらも15分ほどで作業が終了しました。
 この後、この落ち葉が腐葉土へと姿を変えていきます。量も半分ほどになっていくとのことです。腐葉土が完成したら、その中に生息する昆虫の様子を観察したり、花壇の栄養分として活用したりしたいと考えています。「城東の森にカブトムシが来てくれたら・・・」そんな夢もあります。子どもたちにも、時々観察をさせていきたいと思います。(校長)

1月25日(土)の土曜スクールの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前9時より3年生、午前10時より4年生の土曜スクールが行われました。土曜日も早起きをして、元気いっぱいに学校へ子どもたちはやって来ていました。
 挨拶の後、いつものように100マス計算を行い、授業の復習となる算数プリントの問題に取り組んでいました。みんな集中して、算数の復習に励む姿が見られました。(校長)


1月24日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年2組は、音楽の授業でした。「スキーの歌」の歌詞を読んで、その表す意味や作者の思いについて考えていました。
 「スキーの歌」の歌詞の意味を考えるために、教科書の写真の様子を想像させたり、実際に動きを真似させたりしていました。一語一語の意味を考えていくと、スキーを滑るスピード感や爽快感を表していることが分かりました。
 その後、改めてCDを聴きながら歌ってみると、作者の思いをより感じ、理解することができたようです。(校長)

1月24日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、5年1組は、総合的な学習の時間の授業でした。「福祉」についてのまとめの学習で、グループごとに調べたことを模造紙にまとめたり、発表のための原稿を作成したりしていました。
 グループで調べているテーマは、「点字について」「ユニバーサルデザインについて」「盲導犬について」「パラリンピックについて」「暮らしやすい町づくりについて」などです。誰もが自由に楽しく、そして、幸せに暮らせる社会を創るためにはどうしたらよいか、そのために自分たちに何ができるのか、みんなで考えていきたいと思います。(校長)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 集会15(計画)
1/30 特別6 1年昔遊び 教育相談日5
1/31 定例校園長会議
2/1 土曜スクール20
2/3 朝読ボ 学校評議員会・地域運営委員会 企画委員会11代表委員会9
2/4 全校朝礼 学習参観・学級懇談(高・ゆうあい)