城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part12〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「足が痛くなってきた。」「まだ、着かないのかな。」元気だった子どもたちにも、疲れが目立ち始めてきました。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part11〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 榛名湖ビジターセンターを出発し、榛名湖荘へ向かい出発しました。一段と霧が濃くなり、「雨が降るのかな?」と心配になりました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part10〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当を食べ終わると、少し自由時間がありました。
 湖畔の馬車を見に行ったり、榛名湖の様子を観察したり、子どもたちは思い思いに時間を楽しんでいました。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part9〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお弁当は、おにぎりと唐揚げです。温かさの残るおにぎりと唐揚げは、とっても美味しいものでした。
 どの子も夢中で、おにぎりに噛りついていました。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ここで昼食となりますが、その前にクラスごとの集合写真を撮りました。「ハイッ、チーズ!」子どもたちは元気いっぱいの表情を見せていました。
 霧が濃く、景色を楽しめないことが唯一残念なことでした。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 途中から、山道のような場所もありました。木の根が地面から出ていて、足元の安全を確かめながら歩いていきました。
 そして、ようやく榛名湖ビジターセンターに到着しました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5分ほど休み、再び榛名湖ビジターセンターを目指して歩き出しました。
 途中から榛名湖畔へ下りて、湖のすぐ近くの遊歩道を歩きました。遊歩道は木々に囲まれ、空気がとっても新鮮に感じました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 途中でトイレ休憩を取りました。30分ほど歩いたので、子どもたちは喉が少し乾いたようでした。水筒のお茶が、とても美味しく感じられました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 榛名湖の周りは濃い霧に覆われていました。
 みんな元気いっぱいで、楽しい会話をしながらの散策でした。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入校式が終わると、すぐに榛名湖畔1周の散策へと出かけました。散策スタート時点は、少し肌寒い感じがしました。(校長)


5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前9時45分、バスは予定通りに榛名湖荘へ到着しました。
 すぐに入校式が始まりました。所長さんから、「榛名の自然を思う存分楽しんでください。」とのお話がありました。(校長)

5年1組・2組の榛名林間学校(9月17日)より 〜Part1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前8時20分、5年1組と2組の子どもたちはブランコ前に集合し、榛名林間学校の出発式を行いました。心配された天気も問題がないようで、子どもたちは期待で胸が膨らんでいるようでした。
 午前8時30分、子どもたちがバスに乗り込み、榛名湖へ向けて出発となりました。バスの中は、透明なビニールシートが貼られ、コロナ対策がしっかりと施されていました。(校長)

5年1組・2組、林間学校へ!(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 延期されていた5年生の林間学校が、今日17日と来週の24日に行われます。何日も前から天気を心配していましたが、今日は無事に実施できる見込みです。
 リュックサックを背負った5年生が、嬉しそうに「おはようございます!!」と挨拶をしてくれました。
 午前8時20分から、出発式を行います。安全に、そして、元気に行ってまいります。(校長)


9月16日(水)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、4年3組は、算数の授業でした。今日は、「そろばん」を使って計算の仕方の学習に取り組んでいました。
 授業では、そろばんを使って簡単なたし算・ひき算の計算を行っていました。1年生に戻ったような簡単な計算なので、みんな暗算でもできる計算でした。その計算を、人差し指と親指を使ってそろばんの珠をはじいて答えを出していました。初めてそろばんに触れる子もいるようで、みんな興味津々の様子でした。
 5の珠や10の珠をどのように使って計算を進めていくのか、初めての子どもたちは四苦八苦していました。近くの友達に教えてもらいながら、子どもたちは楽しそうにそろばんの学習を進めていました。(校長)

9月16日(水)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時、4年4組は、書写の授業でした。今日は、硬筆で手紙の書き方について学習していました。
 子どもたちは、書写ノートを使って手紙の書き方の練習を行っていました。子どもたちには、普段手紙を書くことがあまりないと思われます。丁寧な文字を書くことは勿論のこと、形式や言葉遣いなど手紙をどのように書いたらよいのか、これを機会にしっかりと学んでほしいと思います。(校長)

9月16日(水)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年2組は、図書の時間でした。図書室へ移動して、静かに読書を行っていました。
 4年生になると子どもたちの読んでいる本が、低学年の子どもたちとは大きく異なっています。下級生は絵本や図鑑を中心に本を選んでいますが、4年生の多くの子どもたちは読み応えのある物語を読んでいました。みんな物語の世界を楽しんでいる様子でした。(校長)

9月16日(水)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、4年1組は、国語の授業でした。「一つの花」単元の学習で、新出漢字の練習と音読に取り組んでいました。
 授業の最初に、「泣」「勇」「軍」「隊」の読み方・書き順・短文や熟語での使われ方・気を付けるポイントなどについて確認を行っていました。
 その後、隣の席の友達とペアになって音読を行いました。音読では、登場人物や時代背景を想像しながら、物語の内容についての理解を深めることが目的でした。子どもたちは、登場人物の気持ちを考えながら丁寧に音読を進めていました。(校長)


9月16日(水)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年2組は、外国語活動の授業でした。「Let‛s go in my town.」の単元の学習を行っていました。
 今日の授業のはじめには、「school」「station」「restaurant」「supermarket」などALTの先生の英語の発音を聞き分ける活動を行い、その後「left」「right」を使って様々なゲームや活動に取り組みました。
 授業を参観した時には、ALTの先生の英語での指示に従って、地図上のマスを進むゲームをしていました。スタート位置に消しゴムを子どもたちは置き、「forward」「left」「right」の指示に従い消しゴムを進め、ゴールを目指していました。(校長)

9月16日(水)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年4組は、外国語活動の授業でした。「Let‛s go in my town.」の単元の学習を行っていました。
 今日の授業のはじめには、「school」「station」「restaurant」「supermarket」などALTの先生の英語の発音を聞き分ける活動を行っていました。その次には、「left」「right」を使って、様々なゲームや活動を楽しみました。
 最初は、黒板の右と左に張り出された「school」「station」「restaurant」「supermarket」などのカードは右のグループにあるのか、左のグループにあるのか聞き分ける活動でした。「Where is the school?」「left!(right!)」ALTの先生の問いかけに、子どもたちは元気いっぱいに答えていました。 
 その後も子どもたちは、楽しく活動に取り組んでいました。(校長)

9月16日(水)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年3組は、国語の授業でした。「町の『すてき』をつたえます」の単元で、作文や報告文の書き方の学習に取り組んでいました。
 この単元の学習は、生活科の「町たんけん」の学習とも関連した内容となります。国語の学習では、まとまりのある文章の書き方を身に付けます。そして、生活科の「町たんけん」で発見したことや気付いた町の秘密について、報告文を書いて友達に知らせる発表会を行います。  
 今日の授業では、教科書の文章を参考にして聞き手に分かりやすい文章を書くためには、初め・中・終わりの構成を考えたり、順序を表す言葉「はじめに・次に・さいごに」を使ったりすることが大切であることが分かりました。(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

各種お知らせ

保健・給食関係

保健関係

給食関係

PTA