城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

10月15日(金)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時、6年生は、開会式の練習を行っていました。4人の団長による選手宣誓を行う場面の様子です。とても気持ちのこもった選手宣誓でした。
 開会式の練習後は、遊競技の「綱引き」の練習を行っていました。6年生が全力で綱を引き合う姿から、優勝への熱い気持ちが伝わってきました。(校長)

10月15日(金)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、6年生は、「ソーラン節」の練習を行っていました。今日は、お揃いの法被を纏い、踊りの細部に至るまで磨きを掛けるための確認を行っていました。
 背中に一人一人が、「絆」「愛」「燃」など自分の思いを込めた漢字を書いていました。本番に向けて、6年生の気合が高まっていました。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素早くコーンを回ったり、みんなで息を合わせて棒を跳んだりくぐったり、各団とも練習の成果が見られました。
 さて本番は、どの団に栄光が訪れるのでしょうか。声を掛け合い、気持ちを一つに合わせ、頑張ってほしいと思います。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、3年生は、体育学習発表会に向けての合同体育でした。遊競技の「ぐるぐるタイフーン」の練習を行っていました。
 この競技では、如何に団のチームワークがよいかが勝敗の分かれ目になります。笛の合図で競技がスタートしました。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先頭を走っていた子だけに不運が襲い掛かったり、4人のうちの一人だけに幸運が訪れたり、応援する仲間から大きな声援が飛んでいました。
 さて、本番はどうなるのでしょうか。4年生に幸運が訪れることを祈ります。(校長)

10月15日(金)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年生は、体育学習発表会に向けての合同体育でした。まず初めに、遊競技の「運命の旗」の練習を行っていました。
 スタートの合図で勢いよく走り始めた子供たちは、赤・黄・青の3本の旗から1本を選んで手に持ち、走ってきました。合図とともに旗が上がると‥‥。幸運か、不運か、運命が決まる競技です。(校長)

10月15日(金)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 行進を終えた子供たちは、先生の笛の合図で順番にスタートを切って走り始めました。
 1年生の子供たちにとっては、初めての徒競走となります。みんな緊張した面持ちで自分のスタートの順番を待っていました。自分の番になると、先生の笛の合図でゴール目指して全力で走っていました。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年生は、体育学習発表会に向けて合同体育を行っていました。遊競技の「チェッコリ玉入れ」を行い、表現のダンス「パプリカ」を踊った後に、徒競走の「50m走」の練習に取り組んでいました。
 団ごとに整列した子供たちは、徒競走のスタート位置を目指して行進し始めました。(校長)


10月15日(金)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校歌を歌った後は、ラジオ体操の練習を行いました。秋晴れの空の下、子供たちは気持ちよさそうに身体を動かしていました。ラジオ体操を行うことで、子供たちの心と体のやる気スイッチがオンになったようでした。
 ラジオ体操を終えると、低学年の子供たちから行進して教室へと戻りました。(校長)

10月15日(金)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動で、体育学習発表会の開会行事の練習を行いました。全校児童が団別に整列し、最初に校歌の練習を行いました。
 全校児童が一堂に会して校歌を歌うのは、今年度初めてとなります。6年生の式典担当児童の指揮に合わせ、みんなで校歌を歌いました。(校長)

週末を迎えて(10月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も秋晴れのよい日となりました。朝から校庭では、体育学習発表会に向けて練習が行われます。
 昨年度は、6年生のみ体育学習発表会を実施しましたので、2年ぶりに子供たちが一生懸命運動に取り組む姿をご覧いただくことになります。子供たち全員が、練習の成果を遺憾なく発揮して活躍する姿を見せたいと思っています。
 今週一週間、子供たちは本当によく頑張っていました。週末はゆっくり休養して心身をリラックスさせてほしいと思います。(校長)

10月14日(木)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現「フレンド ライク ミー」の通し練習が終わると、クラス対抗全員リレーの練習となりました。競技上のルールの確認を行った後、いよいよリレーのスタートとなりました。
 授業で何度も練習を積んできたので、バトンパスがたいへん上達していました。18日(月)の本番では、どの団が勝つのでしょうか。今からわくわくします。(校長)

10月14日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年4組の子供たちの活動の様子です。入場の時から、子供たちのやる気が伝わってきました。入場後の微動だにしない姿勢から、曲が流れ始めるとキレッキレの動きを見せてくれました。その変化の様子に、とても驚かされました。(校長)

10月14日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の子供たちの活動の様子です。みんな指先から足先まで意識して、リズミカルに踊っていました。身体の動きに合わせ、表情豊かにダンスを行っていました。(校長)

10月14日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の子供たちの活動の様子です。クラスみんなで動きを合わせ、切れのあるダンスとなっていました。最後のポーズもしっかりと決まっていました。(校長)

10月14日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、5年生は、合同体育でした。18日(月)に行われる体育学習発表会に向けて、総仕上げの練習でした。
 最初に、表現「フレンド ライク ミー」の入退場を含めた通し練習を行っていました。
 5年1組の子供たちの活動の様子です。みんな曲のリズムに合わせてノリノリのダンスを見せていました。楽しそうに踊る姿が印象的でした。(校長)


体調管理を万全に(10月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も雨の朝となりました。校庭は、一面水溜まりの状態でした。今日の最高気温は、前橋市が18.3度で11月初旬の陽気でした。11日(月)と比べると、一気に気温が10度も下がっています。
 来週から始まる「体育学習発表会」を前に、子供たちの体調が心配になります。衣服で体温調節を上手に行い、健康な生活を心がけてほしいと思います。「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に、休養と栄養を十分にとることを心がけてくださいね。(校長)

10月12日(火)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年3組は、国語の授業でした。授業のはじめには、クラスみんなで百人一首を行っていました。子供たちは、真剣な表情で友達と百人一首の札を競い合って取っていました。
 百人一首の後は、新出漢字の練習でした。今日の授業では、「録」と「料」の音訓読み・書き順・画数・熟語などの確認を行ってから、漢字ドリルを使って練習を行っていました。
 漢字練習が終わると、「ショートショートを書こう」の単元の学習を進めていました。(校長)

10月12日(火)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、外国語活動の授業でした。今日は、「Alphabet」の単元の学習を行っていました。
 ALTのリース先生のアルファベットの発音を聞いた後、子供たちも発音の練習に取り組んでいました。「BとV」や「MとN」の発音の違いが難しいと感じますが、子供たちはしっかりとできていました。
 その後、アルファベット・ポインティングゲームを行いました。リース先生の発音を聞いて、そのアルファベットを指差すゲームです。友達と競い合って楽しく活動していました。(校長)

10月12日(火)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、算数の授業でした。「およその数の使い方と表し方を調べよう(がい数の使い方と表し方)」の単元の学習で、クラスのみんなで概数を使ってのゲームに取り組んでいました。
 「十の位までの概数で、誰とも同じにならない550になる数を考えましょう。」という先生のという問い掛けに、子供たちは真剣になって数を考えていました。550になる概数を考えた子供たちは、自分のタブレットにその数を打ち込み、先生のタブレットに送信していました。その後、全員が送信した数を子供たちのタブレットに送信して公開すると・・・、子供たちから歓声(どよめき)が沸き上がっていました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA