城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part8〜 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「交差点で赤信号の時は、停止線で止まること。」このルールを子供たちは、しっかりと身に付けていました。そして発進する時は、「右、左、右、後ろ」と安全確認を行い、右足でペダルをこぎ進めていました。
 和田橋交通安全教室では、子供たちの命を守るための大事な学習を行いました。城東小学校の校区には、交通量の激しい道路や交差点がたくさんあります。今日の学習で身に付けた知識と技能を生かし、安全な生活を送ってほしいと思います。 (校長)


3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part7〜 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 技能を高めるための「8の字コース」を、子供たちは巧みなハンドル操作で自転車を乗りこなしていました。何度も練習を繰り返し、子供たちには周りの安全を確かめる余裕も生まれていました。 (校長)


3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part6〜 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「止まったら、右足の位置を整える」須永所長さんが何度も子どもたちに確認していた大事な約束を、子供たちはしっかりと守って自転車のペダルをこいでいました。
 交差点を渡る時は、「右、左」と声を出し、車が来ないかしっかりと安全確認することができていました。 (校長)

3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part5〜 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の12時20分、3年1組の子供たちを乗せたバスが、和田橋交通公園に向けて出発しました。和田橋交通公園に到着した子供たちは、すぐにヘルメットの正しい装着の仕方を教えていただきました。
 正しくヘルメットを装着した子供たちは、須永所長の先生の話を聞いてから命を守るための自転車の実技講習会に取り組み始めました。(校長)
「止まったら、右足の位置を整える」須永所長さんが何度も子どもたちに確認していた大事な約束を、子供たちはしっかりと守って自転車のペダルをこいでいました。
 交差点を渡る時は、「右、左」と声を出し、車が来ないかしっかりと安全確認することができていました。 (校長)

3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part4〜 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の交通安全教室では、踏切の渡り方、信号機のある交差点の渡り方、見通しの悪いT字路の渡り方、大型バスの内輪差など、交通ルールに則って安全に自転車を乗ることができる知識と技能を身に付けることができました。
 閉校式では、今日の学習の振り返りがしっかりとできていました。 (校長)

3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part3〜 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和田橋交通公園の自転車コースの中には、「技能コース」という自転車を乗る技能を高める場所が設置されています。「狭い幅のコース」「細いカーブのコース」「ジグザグ走行コース」「8の字コース」などのコースがあり、子供たちは意欲的に挑戦していました。
 初めはぎこちない様子でコースを進んでいましたが、何度もチャレンジするうちに技能の向上が見られました。 (校長)

3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part2〜 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ実技講習会のスタートです。自転車に乗り始める時の約束の「止まったら右足」と「後方の安全確認」を合言葉に、子供たちは自転車のペダルを踏み出してコースを進み始めました。 (校長)

3年生の和田橋交通安全教室の様子 〜Part1〜 (10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の和田橋交通安全教室が行われました。快晴の一日となり、充実した活動を行うことができました。
 午前8時30分、3年3組の子供たちが、バスに乗って和田橋交通公園に出かけて行きました。和田橋交通公園に到着すると、ヘルメットの装着の仕方を教えていただきました。「指一本入るくらいにベルトを締めましょう!」正しくヘルメットを装着した子供たちは、須永所長の先生の話をよく聞き、命を守るための自転車の乗り方の実技講習に臨みました。 (校長)

「実りの秋」に向かって(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週で10月が終わり、来週からは11月となります。11月は、10月以上に様々な学校行事が目白押しとなっています。一つ一つの学校行事の目的と意義について、子供たち一人一人にしっかりと考えさせた上で取り組ませることで、確実に進歩と成長を遂げさせたいと考えています。
 新型コロナウイルス感染防止対策の徹底と学校の教育活動の充実の両立を図ることが、今後の学校では大きな課題となっています。保護者の皆様との連携をより密に行い、「充実の秋」「実りの秋」の実現を目指し努力して参ります。11月もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 (校長)


サツマイモ掘り(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の5・6校時、2年生は、生活科でサツマイモ掘りを行っていました。長く伸びたサツマイモの蔓を取り除き、みんなで畑(花壇)の土を掘ってサツマイモを探していました。
 「やったあー、あったー!」サツマイモを見つけると、大きな歓声が沸き起こっていました。その後も、子供たちは夢中になって土を深く掘り返し、サツマイモを探していました。(校長)


音楽集会に向けて(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の11月2日(火)の朝行事は、音楽集会です。今回の音楽集会では、マーチングクラブの発表を予定しています。
 本来であれば、運動会で児童・保護者・教職員・地域の方々にマーチングドリルを披露するのですが、コロナ禍のためにこの2年披露できていません。マーチングクラブの子供たちの練習の成果を発表する機会をつくるために、音楽集会で発表してもらうことにしました。
 マーチングクラブの子供たちは、昨日と今日の放課後を使って練習に励んでいました。練習の成果を遺憾なく発揮し、全校児童にマーチングドリルの素晴らしさを伝えてほしいと期待しています。(校長)

校長室表彰より(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、高崎市マーチングクラブライセンス検定の表彰を行いました。休みの日にも一生懸命練習に励み、マーチング技能の向上を図る頑張り屋の子供たちです。たいへん素晴らしいと思います。(校長)

次の目標に向かって!(10月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日で今年度の体育学習発表会が全て終了しました。3つのブロックに分かれての開催となりましたが、全校児童で開会式・閉会式を行うことができ、来年度の運動会への引継ぎができました。
 5・6年生の子供たちは、朝から水取り作業や整地作業で大忙しでした。特に6年生は、その後の競技や演技もあり、疲れたのではないでしょうか。
 今朝は、みんな晴々とした表情で登校していました。「おはようございます!」元気な挨拶から、子供たちのやり切ったという充実感と達成感が伝わってきました。
 明日は、「群馬県民の日」で休みとなります。ゆっくりと身体を休めてくださいね。そして、次の目標に向かって、また頑張りましょう!(校長)


6年生、ありがとう!〜体育学集発表会を終えてPart2 〜 (10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年3組と4組の子供たちです。全力を出し切った満足感と達成感をその表情から感じ取ることができました。みんな大きく逞しく成長を遂げてくれていました。(校長)


6年生、ありがとう!〜体育学集発表会を終えてPart1 〜 (10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の朝からの活躍には、城東小学校のリーダーとしての自覚と責任、そして、城東魂(城東小の誇り・プライド)を感じました。体育学習発表会を終えた子供たちの様子をお知らせいたします。
 6年1組と2組の子供たちです。みんな清々しい表情で記念撮影を行うことができました。(校長)

3年生・6年生の体育学習発表会より 〜Part10〜 (10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年の子供たちが校庭に整列し、閉会式となりました。得点係の子供から、各団の得点が発表されました。榛名団610点、赤城団530点、妙義団615点、浅間団532点という結果になりました。
 表彰式では、各団の団長さんに優勝旗やトロフィーを手渡しました。「熱い思いをこの胸に 優勝目指せ 城東五輪」のスローガンの下、本当に素晴しい体育学習発表会となりました。児童のみなさん、本当によく頑張り立派でした。
 そして、応援のために駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。(校長)



3年生・6年生の体育学習発表会より 〜Part9〜 (10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バトンが見事に次の走者へと渡っていきました。6年生のバトンパスの様子から、これまでの学習の成果を感じることができました。
 遂に、アンカーへとバトンが渡りました。ゴールを次々に、各団のアンカーが駆け抜けていきました。全ての競技が、無事に終了しました。(校長)

3年生・6年生の体育学習発表会より 〜Part8〜 (10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育学集発表会の最終種目は、6年生の「全員リレー」です。この種目の結果で、団の優勝が決まります。
 第1走者がジャンケンで、走るレーンを決めていました。レーンが決まり、いよいよスタートです。
 「位置に着いて」「よーい!」「バン!!」ピストルの合図で、第1走者が勢いよく走り出しました。(校長)

3年生・6年生の体育学習発表会より 〜Part7〜 (10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、3年生の「ぐるぐるタイフーン」が行われました。3人で1本の棒を持ち、カラーコーンを素早く回ったり、棒をみんなで跳び越えたりしていきました。何度も練習を積んでいるので、各団素早い引継ぎができていました。トップは、大接戦の戦いを繰り広げていました。(校長)


3年生・6年生の体育学習発表会より 〜Part6〜 (10月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、6年生の「綱引き」です。全ての団と1本勝負を行います。本気で綱を引き合う6年生の姿には、物凄い迫力を感じました。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA