城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

気持ちを引き締めて!(12月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、快晴の朝で一週間が始まりました。12月も中旬となり、今年も本当にあと僅かとなってしまいました。
 午前7時40分、子供たちが元気に登校してきました。日差しはとても暖かいのですが、時折冷たい北風が強く吹いていました。いよいよ冬本番を迎えます。体調管理には、十分気を付けさせたいと思います。
 今週からは、各教科で2学期の学期末テストに取り組むことになります。気持ちを引き締めて、2学期の生活面と学習面のまとめに全力で取り組ませたいと思います。(校長)

大類中学校区小中合同派遣委員会より(12月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(木)に、大類中学校区の小中合同学校保健委員会が開催されました。城東小・大類小・東部小の児童と大類中の生徒が、「自己を認め他者を認める友達の在り方について考えよう〜ピアサポートを取り入れた関わり〜」をテーマに、話し合い活動や交流活動を行いました。
 大類中学校の生徒会が中心となって、話し合いが活発に進んでいきました。最初に、「たし算トーク」で気持ちをほぐしてから、学校生活における「一人は嫌」や「不安」について意見を交わし合っていました。2学年しか違わない中学生ですが、6年生とは比べ物にならないくらいしっかりとしていて、6年生にとっては頼もしい存在に感じたのではないでしょうか。中学校生活へのアドバイスについても的確にしてくれていました。
 参加した6名の子供たちが、よりよい学校となるよう今回経験したことを学校内に広めてくれることを期待しています。「楽しく笑顔いっぱいの城東小」になるよう、みんなで頑張りましょう!(校長)


12月9日(木)の学校生活の様子より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校へ向かって歩いていると、「お腹が空いた!」という声が、あちこちから聞こえてきました。「たくさん歩いたから、今日の給食はきっと美味しいよ!」そんな声も聞かれました。
 学校には、12時30分に全ての学年の子供たちが戻ってくることができました。今日の給食のメニューは、「ポークカレー」です。きっと美味しくいただくことができたと思います。
 素晴しい音楽を聴くことができ、移動音楽教室のよさを実感しました。それでも今日の一番良かったことは、みんなが安全に帰校できたことでした。(校長)

12月9日(木)の学校生活の様子より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前11時30分には、アンコールの演奏が終了しました。これから学校に向けて歩いて戻ることになります。
 子供たちは、水分補給とトイレを済ませて、午前11時45分、音楽センターを出発しました。シンフォニーロードを通って、高崎駅へと向かいました。(校長)


12月9日(木)の学校生活の様子より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 到着すると、すぐにトイレ休憩となりました。500名近くの子供たちがいるので、トイレを済ませるのにだいぶ時間が掛かりました。
 トイレを済ませた子供たちは、いよいよ音楽センターの中へと入りました。
 予定通りに午前10時30分には開演となりました。群馬交響楽団の素晴らしい演奏を目の前で聴くことができ、子供たちは音楽の素晴らしさを十分に堪能することができました。(校長)

12月9日(木)の学校生活の様子より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生以上の子どもたちは、移動音楽教室のために音楽センターへ出かけました。歩いて音楽センターまで行くので、午前9時には3年生が出発していきました。後を追うように、6年生・4年生・5年生の子供たちが、午前9時15分に学校を出発しました。
 高崎駅を通り抜け、音楽センターを子供たちは目指していきました。よく晴れた日となり、気持ちよく歩くことができました。
 午前9時45分には、全ての子どもたちが無事に音楽センターへ到着しました。(校長)

楽しみな移動音楽教室(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日と打って変わり、よく晴れた朝を迎えました。登校する子供たちにも、嬉しそうな表情が見られました。
 「校長先生、今日の移動音楽教室がとっても楽しみです。」と、ある男の子が登校時に話しかけてくれました。
 今日は、3年生以上の子どもたちが、音楽センターへ出かけることになっています。よく晴れた日となって、本当に良かったと思います。交通安全に気を付け出かけてまいります。(校長)

12月8日(水)の学校生活の様子より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年3組は、書写の授業でした。体育館に移動し、書き初めの練習を行っていました。
 4年生は、2度目の書き初めとなります。手際よく準備を進め、気持ちを落ち着けてから書き初め用紙に「美しい空」と書き始めました。子供たちは、みんな真剣な表情で筆を進めていました。
 年が明けてから、本番の書き初め大会が行われます。冬休み中もたくさん練習をしてほしいと思います。(校長)、


12月8日(水)の学校生活の様子より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年4組は、算数の授業でした。学力テストに向けての復習を行っていました。
 今日の授業では、プリントを使って2学期の復習とまとめに取り組んでいました。どの子も真剣にプリントの問題を解いていました。答え合わせの場面では、どのようにして問題を解いたのか、自分の考え方を友達に伝え合って確認していました。(校長)

12月8日(水)の学校生活の様子より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年3組は、家庭科の授業でした。「食べて元気に」の単元で、今日は「出汁」についての学習を行っていました。
 この単元では、和食の特長である「出汁」について学習を行ってきました。今日の授業では、「出汁のソムリエになろう」をテーマにして「鰹節出汁」「煮干出汁」「昆布出汁」「白湯」の4つをテイスティングし、香り・色・味などからどれであるか当てる活動を行っていました。
 子供たちは、みんな真剣そのものでした。しっかりと「利き出汁」をして、出汁の味や香りの違いについて学習していました。(校長)


12月8日(水)の学校生活の様子より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、理科の授業でした。「物のとけ方」の単元の学習で、実験のまとめと考察を行っていました。
 グループごとに食塩とミョウバンを選び、50mLの水にどのくらいの量が溶けるのか調べる実験を行いました。各グループの溶けた平均を求めると、食塩が12g、ミョウバンが3gという結果になりました。
 子供たちは、この結果をもとに一定量の水に溶ける物の量は、どのようになっているか考察していました。(校長)


12月8日(水)の学校生活の様子より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、総合的な学習の時間でした。「共に生きよう」の単元の学習で、これまで福祉について考えたり、体験したりしてまとめたことを中間発表として、グループで発表し合っていました。
 タブレットを使って資料を提示しながら、みんな堂々と発表していました。発表後は、聞き手の子供たちがワークシートに感想をまとめていました。(校長)

12月8日(水)の学校生活の様子より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年4組は、国語の授業でした。「説明文を読もう」のテストを行い、その後「ことわざ・慣用句」の単元の学習に取り組んでいました。
 今日の授業では、ことわざについて考えていました。教科書には、「さるも木から落ちる」という例文があり、その意味も記されていました。「他のことわざを知っている人はいますか?」という先生の問いかけに、「花より団子」「泣き面に蜂」「二階から目薬」など、様々なことわざが子供たちの口から出されていました。
 授業の最後には、タブレットを使ってことわざについて調べていました。みんな素早くたくさんのことわざを検索することができていました。(校長)

12月8日(水)の学校生活の様子より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年3組は、国語の授業でした。「モチモチの木」の4の場面の豆太の気持ちについて、文章から読み取っていました。
 夜中に一人では、せっちん(トイレ)に行くことさえできない5歳の豆太。大好きなじさまが、夜中に病気となったため、豆太は一人で医者を呼びに家を飛び出して行きました。 
 子供たちは、その時の豆太の気持ちをしっかりと読み取ることができていました。「勇気」や「度胸」という言葉を使って、豆太に対する自分の考えを書く子もいました。(校長)

雨の日の交通事故に注意!(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、本降りの雨の朝となりました。色とりどりの傘を差した子供たちが、通学路を慎重に歩く姿が見られました。
 学校近くの交差点では、子どもたちによる人の渋滞ができていました。慌てずゆっくり歩くことで、交通事故に遭わないようにしてほしいと思います。
 子供たちの安全の確保に努めてくださる交通指導員さんと旗振りの保護者の皆様に感謝申し上げます。学校でもしっかりと指導を行い、子供たちの交通事故防止に努めたいと思います。(校長)

手洗いをしっかりと!(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、保健集会でした。保健委員さんが、感染症予防のための手洗いの大切さについて発表していました。
 感染症の予防対策には、石鹸を使った丁寧な手洗いが重要です。「手指消毒をしたから、手洗いはしなくても・・・。」という子もいるのではないでしょうか。新型コロナウイルスには、消毒液は有効です。しかし、ノロウイルスなどには、アルコール消毒は効き目がないとのことです。「石鹸と流水でしっかりと洗い流すことが大事」との専門家の記事を見かけました。
 水が冷たくなり、手洗いがいい加減になる季節です。常に正しい手洗いを心がけ、健康で楽しい学校生活を送るようにしましょうね。(校長)

今日も健康で元気に!(12月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空の朝を迎えました。今にも雨が降り出しそうな空模様です。このまま日中は、雨が降らずに過ごせるといいのですが・・・。
 教室での検温実施2日目となりました。子供たちは、ランドセルから教科書やノートなど机の中に整理し、連絡帳の健康観察表を開いて先生を待っていました。みんな平熱で、特に変わった様子は見られません。
 今日も一日、健康で元気いっぱいに学校生活を過ごしてほしいと思います。(校長)

12月6日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、算数の授業でした。「重さを調べよう」の単元のまとめの学習に取り組んでいました。
 授業では、教科書やプリントの問題を解いて復習したり、問題集「アイテム」でまとめに取り組んだりしていました。プリントや問題集の問題を解き終えると、先生に丸付けとチェックをしてもらっていました。
 次が単元テストになるので、みんな真剣に復習とまとめに取り組めていました。(校長)

12月6日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年1組は、国語の授業でした。「モチモチの木」の単元の学習で、物語を読んで心に残ったことを文にまとめていました。
 子供たちは、「モチモチの木」を読んで感じたことや考えたことなど、自分が一番心に残ったことについて、その理由もしっかりと文に書き表すことができていました。(校長)

12月6日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、国語の授業でした。「二つのことがらをつなげる」の単元で、助詞の使い方について学習していました。
 今日の授業では、「ので」と「のに」を使って二つの文を繋ぎ合わせると、意味がどのように違うのか考えていました。子供たちは、繋ぎ合わせた文の意味を考える活動を通して、「ので」は「だから」という意味あいに、「のに」は「「けれども」という意味あいになることを理解することができました。(校長)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

お知らせ・配布文書

PTA