城東小学校は、今年で学校創立69年目を迎えています。創立時の城東魂『斬新・情熱・和合』を全教職員で共有し、子供たちが確実に進歩と成長を遂げることができるよう精一杯の努力を重ねてまいる所存です。保護者や地域の皆様、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

春の陽射しを感じて(2月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜中に降った雨のため、登校時の校庭の土は幾分湿っていました。暖かな春の陽射しを浴びながら子どもたちが登校してきました。快晴の空は、どこまでの青く澄み渡り、たいへん気持ちよく感じました。
 2月も後半になりました。日ごとに春らしさが増してくると思います。「希望の春」を迎えることができるよう、計画的に学習面・生活面のまとめに取り組ませたいと思っています。(校長)


雨上がりの花壇(2月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週始めの雨により、花壇にも十分なお湿りとなりました。今朝は、1年教室前の花壇に咲き誇るパンジーやノースポールなどの花々が、一段と色鮮やかに見えました。連日カラカラに乾燥した天気が続いていましたので、雨による湿度の上昇は、人間にとっても快適なものでした。
 2月もすでに中日を過ぎ、3学期も残りあと27日(6年生は26日)となりました。授業では、そろそろ学年のまとめに入る予定です。タブレットの活用が進んでいるので、eライブラリー等も利用して復習やまとめに取り組んでほしいと思います。感染防止対策を万全に行い、楽しく充実した学校生活にしたいと思います。(校長)


2月14日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時過ぎには、薄曇りの空から太陽が顔を覗かせていました。快晴とはなりませんでしたが、日中は暖かな陽射しが降り注いでいました。
 20分休みになると、大勢の子供たちが校庭や中庭に繰り出していました。ドッジボールをする子、鬼ごっこをする子、遊具で遊ぶ子など、みんな思い思いの遊びに夢中でした。
 雨上がりの校庭にはいつもの砂埃がなく、子供たちが気持ちよさそうに遊ぶ姿が見られました。(校長)


2月14日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年4組は、算数の授業でした。「算数の学習を仕上げよう」の単元で、6年間の算数のまとめに取り組んでいました。
 授業では、「データの活用」の復習のミニテストを行っていました。ミニテストが終わると、タブレットで写真を撮って先生に送っていました。
 ミニテストの後は、個別学習になりました。教科書のまとめの問題を取り組んだり、先生からタブレットに送られてきた問題を解いたり、自分で復習する内容を決め、意欲的に学習していました。(校長)

2月14日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、6年1組は、社会の授業でした。「日本とつながりの深い国々」の単元で、プリントを使って学習を進めていました。
 プリントの問題には、日本とつながりの深い国々に関する問題が出題されていました。地図上で示されている国名を答えたり、日本とどんな物の貿易が盛んであるか答えたりする問題でした。
 教科書には、日本とアメリカ・中国・韓国・サウジアラビア・ブラジルなどの国との関係が説明されています。子供たちは、教科書や資料集を活用して問題を解くことで、日本と関係の深い国々への理解を深めていました。(校長)

2月14日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年3組は、算数の授業でした。6年生の最後の単元である「算数の学習を仕上げよう」の学習を行っていました。
 今日の授業は、「データの活用」の復習を行っていました。子供たちは、配られたミニテストの問題を熱心に解いていました。授業の最後には、ミニテストの答え合わせを行っていました。ミニテストを覗くと、みんなよくできていました。
 来週からは、学年末テストになるようです。6年生の算数の復習とまとめに、全力で取り組んでほしいと思います。(校長)


2月14日(月)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年2組は、英語の授業でした。「What do you want to be ?」の単元の学習で、自分の夢について英語で話したり、友達に聞いたりする活動に取り組んでいました。
 子供たちは、将来様々な職業に就きたいと考えています。授業では、「scientist」「doctor」「teacher」「artist」「singer」「game designer」「soccer player」などの子供たちに人気のある職業を英語でどのように言うのか学習していました。その後、「I want to know your dream.」「I want to be a(an) 〜.」の基本的な話型を使って、友達に尋ねたり答えたりする活動を行っていました。
 子供の中には、紹介されていない職業に就いてタブレットで調べる子もいました。今後の授業では、「将来の夢」についての英語発表会を予定しているようです。どんな発表会になるのか、楽しみです。(校長)

2月の中旬を迎えて(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続いて降雪の予報が出され、今朝の子供たちの登校を心配された保護者の皆様が多くいらしたことと思います。気温が予想されたよりも下がらず、高崎市内は雨で済みました。そのため、子供たちも安全に登校することができました。
 登校時は曇り空で、少し肌寒く感じました。天気予報では、この後天気が回復し、晴れて気温も上昇するようです。子供たちには、感染防止対策の徹底に努めさせ、今週も元気に楽しく学校生活を送らせたいと思います。(校長)

2月10日(木)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、3年3組は、国語の授業でした。「二つの漢字の組合せ」の単元で、漢字二字の言葉の構成についての学習でした。
 授業のはじめに、教科書の例を参考に、クラス全員で二字の漢字を組み合わせた言葉を作りました。「高い温度→高温」「人の名前→人名」のように漢字二字を組み合わせていけばよいことが分かりました。
 次は、いよいよ個人で漢字二字の言葉の読み方と意味について考える学習に取り組みました。「円柱→えんちゅう→円い柱」というように、読み方が分かっても意味の分からない言葉もいくつかありました。意味が分からないについては、国語辞典を使って、熱心に調べていました。(校長)

2月10日(木)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、総合的な学習の時間の授業でした。今日は、福祉「共に生きる」の発表会を行っていました。
 子供たちは、グループでテーマを決めて、調べたことをまとめていました。今年度からタブレットが配られたので、子供たちはそのタブレットを使って効率的にまとめることができていました。
 発表では、自分たちで作成したグラフや表、インターネットから取り込んだ画像等を活用し、たいへん分かりやすい内容となっていました。クイズも出題されていて、発表を聞く子供たちを飽きさせない工夫がなされていました。(校長)

2月10日(木)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年4組は、国語の授業でした。「心に強くのこっていることを」の単元の学習で、作文の清書に取り組んできました。
 子供たちは、毎日の生活の中で心に残っている出来事を作文に表していました。「縄跳びで二重跳びができたこと」「おばあちゃんの家に泊まりに行ったこと」「一輪車に乗れるようになったこと」「漢字テストで満点を取ったこと」などを題材に、心に残っている出来事を作文に書いていました。
 作文の清書が終わった子供たちは、書き方ノートの学習を進めていました。(校長)


2月10日(木)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、3年2組は、外国語活動の時間でした。「Who are you ?」の単元の学習で、動物に関する3ヒントゲームの学習活動に取り組んでいました。
 授業の最初に、「snake」「rabbit」「tiger」「panda」「elephant」「bear」などの動物、「cute」「short」「long」「tall」「big」「small」「fast」「slow」などの姿や形などの様子を表す英単語の復習を行いました。
 そして、これまで学習した英単語を使った3ヒントクイズを行っていました。出題する子が前に出て、「It’s cute.」「It’s small.」「It’s White.」と3つのヒントをクラスの友達に言って考えてもらっていました。
 クラスの友達に「What’s this ?」と尋ねると、「ハイッ!」とたくさんの手が挙がっていました。(校長)

朝の校庭の様子(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時の校庭の様子です。校庭の南側からうっすらと雪が積もり始めています。教室から校庭の様子を眺めている子供たちからは、「雪合戦がしたい!」との声が聞こえてきます。
 さて、今日の雪は、どのくらい積もるのでしょうか?(校長)

雪の朝を迎えて(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前6時までは雨でしたが、時間の経過とともに霙(みぞれ)から雪へと変わっていきました。子供たちが登校する時間には、すっかり雪となっていました。
 登校して来る子供たちは、どの子も「校長先生、休み時間は外で遊べますか?」と嬉しそうに聞いてきました。子供たちは、みんな雪が降ったことを嬉しく思っているようでした。「雪は、嫌だな」と思っている大人と大違いでした。
 雪が早く止んで、子供たちが雪で楽しく遊べるといいと思います。交通事故に気を付けて下校するよう安全指導の徹底にも努めたいと思います。(校長)

飼育委員会によるオンライン集会(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、飼育委員会によるオンラインでの集会でした。今日の集会では、飼育委員が毎日一生懸命世話をしているウサギについての内容が取り上げられていました。
 飼育委員の子供たちは、飼育小屋にいるウサギの名前や特徴を知らせるためのポスターの紹介をしたり、タブレットで撮影した2匹のウサギの動画を放映したりしていました。全校児童の関心を高めるためのクイズが出題される場面もあり、各教室でオンラインによる映像を見ながら、子供たちは楽しくウサギの生態に関する豆知識を得ることができていました。
 今日の飼育委員の集会は、とても楽しいものでした。今日の休み時間から、たくさんの子供たちがウサギ小屋の前に集まることでしょう。飼育委員のみなさん、これからも世話をよろしくお願いします。(校長)


朝の登校の様子(2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、3月8日(火)に行われる「ありがとう集会」の案内を交通指導員さんに届けに行きました。「おはようございます!」通学路をすれ違う子供たちが、驚いたような顔で挨拶をしてくれました。班長を先頭に、みんなしっかり一列になって歩いていました。
 今日も朝からよく晴れた一日でした。陽射しがたっぷりと降り注ぎ、日中に外に出てみると、上着を脱いでも寒さを感じない陽気でした。子供たちも休み時間には、大勢の子が校庭を走り回っていました。上着を脱いで、半袖姿になる子が大勢いました。(校長)

2月8日(火)の学校生活の様子 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時過ぎから暖かな陽射しが降り注ぎ、日中は最高気温が11度まで上がりました。今日は、風のない外遊び日和になりました。
 昼休みになると、大勢の子供たちが校庭や中庭で遊んでいました。鬼ごっこ・ドッジボール・鉄棒やブランコなどの遊具遊び・ジャンピングボードでの縄跳びなど、みんな運動や遊びに夢中になっていました。
 久しく雨が降っていないため、校庭はカラカラの状態です。走り回るたびに砂埃が舞い上がっています。手洗いとうがいをしっかりと行わせ、子供たちの健康管理に努めたいと思います。(校長)


2月8日(火)の学校生活の様子 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年3組は、社会の授業でした。「国際交流がさかんな地いき」の単元で、大泉町の特色について学習していました。
 授業では、初めに子供たちは、群馬県の地図を見て大泉町がどこにあるのか、調べました。次に、「日本人の人数の変化」「外国人の人数の変化」「国別の人数」の3つの棒グラフを読み取り、大泉町の特色についてまとめていました。3つのグラフから、「大泉町は、外国人が増えていて、町の人口も増えている」「大泉町では、ブラジルやペルーなど南米出身の人が多い」ということが分かりました。
 この後の授業では、大泉町でさかんな産業についても調べていきます。タブレットを活用し、大泉町の特色についてより深く理解してほしいと思います。(校長)

2月8日(火)の学校生活の様子 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年2組は、算数の授業でした。「小数のかけ算とわり算を考えよう(小数のかけ算とわり算)」の単元で、小数のかけ算の学習を終え、今日から小数のわり算の学習が始まりました。
 今日の授業では、「3.6÷3」の計算の仕方について、一人一人がこれまでの学習をもとにして、計算の仕方を考えていました。子供たちは、ノートに自分の考えを書き終えると、友達と考えを交流させていました。
 「0.1をもとにした考え方」「10倍して計算し、答えを1/10にする考え方」「3.6の3と0.6に分けて計算する考え方」の3つの考え方が子供たちから出されました。
 友達の考えを聞いて、「あー、なるほど!」「そっか、そういうやり方があったか!」と感嘆の声が聞こえてきました。友達の考えを聞くことで子供たちの理解が深まり、多様な考え方ができていました。(校長)

2月8日(火)の学校生活の様子 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、4年1組は、図工の授業でした。「ハッピーカード」の単元の学習で、立体的な飛び出すカード作りに取り組んでいました。
 授業に当たり、最初に子供たちは、カードを送る相手を決めました。両親・兄弟姉妹・友達など、子供たちは自分がカードを送りたい相手を決め、熱心にカード作りに取り組んでいました。
 子供たちが作るカードには、「〜さん、いつもありがとう!」「Happy Birthday」などの言葉が記されていました。どの子も感謝の気持ちをしっかりとカードに表していました。送られた人は、きっと嬉しくなると感じました。(校長)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種お知らせ

保健関係

給食関係

新入学児

お知らせ・配布文書

PTA