学校創始の精神(こころ)『斬新・情熱・和合』

2月1日 学校生活の様子5 3年生クラブ見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科クラブでは、べっこうあめを作っています。
廊下までいい匂いが漂ってきます。
ちょうどいい火加減、タイミングで、いい色のべっこうあめをつくれたかな?

2月1日 学校生活の様子4  3年生クラブ見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使ったり、楽器を演奏したり、裁縫をしたり・・・
どの活動も面白そうで、魅力的です。

2月1日 学校生活の様子3  3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブは、3年生が見学しています。
4,5,6年の児童の頑張る姿に見入っています。
色々なクラブを見学して、どのクラブに入りたいかイメージをもてたかな?

2月1日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はお花づくりをしています。
6年生を送る会や卒業式、入学式で使います。
心を込めて作ってくれています。

2月1日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生外国語活動では、動物が出てくる劇の練習をしています。
その動物の動きを表現しているようです。楽しい劇になりそうです。

1月31日 学校生活の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生生活科では、「あしたへジャンプ」の学習です。
これまでの自分の生活や成長を振り返りながら、自分だけのオリジナル絵本を作っています。
世界で一つだけの素敵な本が出来上がりそうです。

1月31日 学校生活の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生サッカー遊びのあとは、短縄跳びをしています。
タブレットでペアの友達を撮影して、跳び方の確認や跳んだ回数の確認もしているようです。
今日は暖かいので、半そで、短パンの子もいました。春が近づいていますね。

1月31日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生音楽では、タンブリン、カスタネットを使って合奏の練習をしています。もち方やたたき方を確認しながら、リズムよくたたいています。
外国語活動では、「家族」の学習です。グループで話し合い、役割分担して活動に取り組んでいます。
体育では、サッカー遊びです。コーンにぶつけずに相手のところまで蹴ることができるかな?

1月31日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の保育園の子たちが学校見学に来ました。
お行儀よく見学しています。
「小学校っていいなあ」と思ってくれたかな?

1月31日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の運動は短縄跳びです。 
ちびまる子ちゃんの音楽に合わせて、基本的な跳び方を練習しました。

1月30日 学校生活の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語では、学校のことを調べる学習をしています。
栄養の先生や校長先生にインタビューをしています。
廊下では、次の質問グループがきちんと並んで待っています。
単元の最後には、発表会を行うそうです。城東小のことをどんなふうにまとめてくれるのか、楽しみです。

1月30日 学校生活の様子3 たてわり班活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が中心となって、遊び方やルールの説明をしたり、楽しんだあとのごほうび(手作りの折り紙作品)を渡したりしています。
遊んだあとは、教室を片付けるよう声をかけていました。
6年生から引継ぎ、5年生中心の初めてののたてわり班活動は大成功でした。

1月30日 学校生活の様子2 たてわり班活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室内では、ばくだんゲームやリーダーさがしゲームの他、言葉遊びやテレビモニターを使った遊びもありました。みんなが楽しめるよういろいろ工夫されています。

1月30日 学校生活の様子1 たてわり班活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生が中心となって計画・準備した初めてのたてわり班活動です。
校庭では、おにごっこや転がしドッジボール、ラインおに、だるまさんがころんだなどで遊んでいます。
校庭の南側では、子どもたちが座りながらみんなで動いています。かわいらしいです。
何の遊びでしょう?

1月29日 学校生活の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食時の様子です。
手際よく配膳しています。教室では、静かに待っています。
おかわりでは、たくさん並んでいます。もりもり食べられるというのは健康でありがたいですね。
6年生は、あと何回、城東小の給食が食べられるかな?ぜひ味わって食べてくださいね。

1月29日 学校生活の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎3階から見える景色です。
雪景色も見えます。かっこいいですね。
壮大な景色からエネルギーをもらえるかのようです。

1月29日 学校生活の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生音楽では、日本の音楽に親しむ学習をしています。
黒板には、めあての他にメニューが書いてあり、学習の見通しがもてるような工夫があります。

1月29日 学校生活の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生国語でも、友達と意見交換をしていました。
「便利と感じているものが、視点を変えると不便に感じるものには、どんなものがあるだろう?」と話し合っています。
どんなものがあると思いますか?

1月29日 学校生活の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語では、『川をさかのぼる知恵』の学習で、友達と意見交換をしています。
友達の意見でなるほどと思ったことは青鉛筆でノートに書きこんでいます。
ノートを見ると、自分の考えと友達の考えを比較しやすくなっています。

1月26日 学校生活の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間の一環として、1年生が「すくすくかるた」をして遊んでいます。
とっても盛り上がっています。
どんなかるたかというと・・・食に関するかるたです。
イラストを見て、どんな言葉が対応するか、想像してみてください。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

各種お知らせ

保健関係

保健だより

新入学児

お知らせ・配布文書

おたより

スクールカウンセラーだより